視界がぼやけ、痛みを伴うことは、角膜の損傷を負った人々にとって日常の現実です。
角膜に一度深刻なダメージを受けると、従来の治療法では回復が難しく、多くの患者が視力低下に悩まされてきました。
ところが最近、「不可逆的」とされていた角膜の損傷が修復可能になるかもしれないという驚くべき研究成果が報告されました。
アメリカ・ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)の研究チームが、幹細胞を用いた新たな角膜修復技術を開発し、その臨床試験が成功を収めたのです。
この研究成果は、2025年3月4日付の学術誌『Nature Communications』に掲載されました。
目次
- 「角膜の損傷」の常識を覆す新しい治療法
- 不可逆的な「角膜の損傷」が回復!
「角膜の損傷」の常識を覆す新しい治療法
角膜とは、目の最も外側にある透明な層です。
この角膜が一定以上のダメージを受けると、その回復は非常に難しくなります。
化学熱傷や外傷などが原因で、角膜に存在する幹細胞の能力を超えてダメージを負うなら、幹細胞が枯渇して再生できなくなるからです。

そうなってしまうと通常の治療では改善が難しく、視力障害が進行してしまいます。
深刻な角膜の損傷は回復不可能で、失明に至るのです。
そこで登場したのが「CALEC(Cultivated Autologous Limbal Epithelial Cell)」という新しい技術です。
この治療法では、まず患者自身の健康な眼から幹細胞を採取します。
その後、研究室で数週間培養し、細胞を増殖。
この細胞を損傷した角膜に移植することで再生を促すのです。
