子供を持つことが女性のメンタルヘルスにどのような影響を与えるのか。

これまで、このテーマについて明確な答えを示した研究は多くありませんでした。

しかし中国・蘇州大学(Soochow University)の最近研究で、子供の出産経験が女性のうつ病リスクを低下させることが明らかになりました。

さらに、うつ病リスクを最も低下させる子供の数は「2人」だったとのことです。

研究の詳細は2025年1月15日付で学術誌『Journal of Affective Disorders』に掲載されています。

目次

  • なぜ出産がメンタルヘルスに関係するのか?
  • 子供を「2人」出産すると、うつ病リスクが最も下がる?

なぜ出産がメンタルヘルスに関係するのか?

画像
Credit: canva

これまでの研究では、子供を持つことが女性の精神的な幸福度にどのように影響するのかについては、意見が分かれていました。

育児は大きなストレス要因であり、特に子供が乳幼児期には睡眠不足や経済的負担が増えることから、うつ病のリスクが高まるとも考えられていました。

その一方で、子供を持つことが社会的なつながりを強め、人生の目的を与えることで、メンタルヘルスを改善する可能性があるとも指摘されていました。

しかし、これらの仮説は断片的な研究によるもので、一貫したデータに基づくものではありませんでした。

また、出産が身体的・ホルモン的に脳へ影響を与える可能性についても、近年の神経科学研究が示唆しています。

例えば、妊娠によって脳の構造が変化し、子供の世話をするための適応が促されることが報告されています。

このような背景の中、今回の研究者たちは、出産がうつ病リスクにどのような影響を与えるのか、より明確にすることを目指しました。

子供を「2人」出産すると、うつ病リスクが最も下がる?

研究チームは今回、イギリスの長期大規模研究「UKバイオバンク」に登録された約5万5700人の女性のデータを分析しました。