石破茂首相は7日、医療費が高額となった場合に患者負担を抑える「高額療養費制度」見直しを巡り、今年8月に予定していた患者負担上限額の引き上げを見送ると表明した。新たな方針を今秋までに決める考えも示した。同制度に関する政府対応の変更は3度目。与党は2025年度予算案を再修正する方針で、予算案が参院審議の段階で修正され成立すれば、現行憲法下で初めてとなる。

 首相は7日夜、全国がん患者団体連合会の轟浩美理事らと首相官邸で面会。患者団体側が「立ち止まってほしい」と要請したのに対し、「早急に対応したい」と応じた。

 この後、官邸で記者団に「8月に予定されている改定を含め、見直し全体の実施を見合わせる。秋までに改めて方針を検討し、決定する」と説明。方針転換の理由に関し「検討プロセスに丁寧さを欠いたとの指摘を重く受け止めねばならない。患者の皆さまに不安を与えたまま見直しを実施することは望ましいことではない」と語った。 

 首相は自民党の森山裕幹事長らを官邸に呼び、方針転換を踏まえた手続きを検討するよう指示した。与党は予算案の再修正案を参院に提出し、今月末までの成立を目指す方針だ。

 高額療養費を巡って、政府は当初、25年から27年にかけて負担上限額を3段階で引き上げる方針を示した。しかし、患者団体の批判を受け、直近12カ月以内に3回利用すると4回目から負担額を軽減する「多数回該当」について、現行のまま据え置くと修正した。

 さらに首相は2月28日の衆院予算委員会で、今年8月の引き上げは予定通り実施した上で、26年8月以降の在り方については今秋までに再検討すると説明していた。(了)
(記事提供元=時事通信社)

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?