今週の金曜連載トラベル情報は、国立真美術館で開催中の「佐藤可士和展」をご紹介。2月3日から開催された最新の展覧会です。私たちが日頃目にするロゴが溢れかえっている佐藤可士和氏展!佐藤可士和氏の魅力を感じられる展覧会になっているのでおすすめです。
目次
1.はじめに
2.佐藤可士和氏とは
3.佐藤可士和展の詳細情報
4.国立新美術館で開催!佐藤可士和展の見どころ
5.まとめ
はじめに
今週の金曜連載トラベル情報は、観光スポットから離れ東京都内で開催されている期間限定博覧会を紹介していきましょう。東京都内を中心に関東近郊では大小様々な展覧会が開催されていますが、今回私が足を運んだ展覧会は「佐藤可士和氏」の作品を見る事ができる展覧会です。
佐藤可士和氏とはどの様な人物なのか、どの様な作品を世に送り出しているのかなど気にしながらご覧ください。(料金・時間等は2021.2.10時点の情報を元にしています)
佐藤可士和氏とは
「佐藤可士和」氏とは、クリエイティブディレクターとして活躍しており、ユニクロ、セブン-イレブン、楽天グループ、今治タオルのブランドクリエイティブディレクションをはじめカップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなどを手掛けています。私たちが生活している街に中にも佐藤可士和氏の作品があふれています。
佐藤可士和展の詳細情報
佐藤可士和展は、東京六本木に位置する「国立新美術館」で2021年2月3日(水)から2021年5月10日(月)まで開催されています。毎週火曜日と2月24日(水)は休予定なので注意が必要です。
開館時間は、午前10時から午後18時までとなっており、最終入場時間は17時30分となっています。30分前まで入館する事ができますが、ゆっくり作品を見る為には最低1時間は時間が欲しいのでできるだけ1時間前までに入館することをおすすめします。
佐藤可士和展チケット情報
チケットは、国立新美術館で入場に人数に余裕がある場合、当日券を購入することもできますが、混雑を考え事前にオンラインで購入しておくことをおすすめします。オンラインで購入する場合は、日時の指定が必要で入場の際QRコードを提示して入場する事ができます。
入居した時期 | 消費税の適用税率 |
一般 | 1,700円 |
大学生 | 1,200円 |
高校生 | 800円 |
中学生以下 | 無料 |
国立新美術館アクセス方法
電車で国立新美術館を訪れる方法は、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」青山霊園方面改札6出口を利用すると美術館直結でアクセスする事ができます。そのほか都営大江戸線「六本木駅」7出口から徒歩約4分。東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から徒歩約5分など様々な路線でのアクセスが可能です。
国立新美術館で開催!佐藤可士和展の見どころ
国立新美術館で開催されている佐藤可士和展の入り口はシンプル!ここから佐藤可士和の世界が始まります。
国立新美術館で開催されている佐藤可士和展には、企画展示室1Eを使って開催されていますが、入り口から出口まで6つの作品展示室とミュージアムショップで構成されています。順番に展示される作品を紹介していきましょう。
【佐藤可士和展】展示室②ADVERTISINGANDBEYONF
入り口を入ると広々とした空間が広がり、壁には佐藤可士和氏がデザインを行った有名な作品が大きく展示されその迫力に驚かされます。
テレビCMで目にした事がある方が多いのではないでしょうか。ホンダステップワゴンのCMで使われていたデザインですよね。これも佐藤可士和氏がデザインした作品だった事に驚きです。
こちらの作品は、SMAPファンなら誰でも分かるSMAPがリリースしたCDアルバム 「S map / SMAP 014」の ポスターです。
展示室②の中央手前に設置されたSMAPのCDや写真集、キャンペーングッズなどが展示されています。カラフルな色使いがおしゃれでインスタ映えすること間違いなしですね。
SMAPのキャンペーングッズなどだけでもすごい数のデザインがありますね。様々な角度から展示台を鑑賞してみると見え方も異なり面白いですよ。
ビール好きなら一度は見た事あるデザイン!展示室②の壁に大きく描かれた「極生・黒生」のパッケージデザインが展示されています。パッケージデザインのパターンを組み合わせると普段見ているデザインと違った見え方をしますね。
こちらはキリンチビレモンのパッケージをデザインした作品です。黄色の背景に緑の線で描かれたシンプルでありながら可愛らしいデザイン!
多くの人の財布の中に入っているカードやコンビニなどで目にする機会が多いTカードのデザインも佐藤可士和氏が手がけていたんですね。
こちらは黄色と黒を基調としたおしゃれな明治大学のロゴデザインですね。展示室②展示台で見る事ができます。
佐藤可士和氏は子供から年配の方まで誰でも知っているユニクロのロゴデザインも行っています。ユニクロの人気商品UTコレクションや紙袋もこうしてみるとおしゃれに見えますよね。
国立新美術館の中には、ユニクロのロゴがたくさん!壁一面に描かれると普段見ているユニクロのロゴもアートに見えてきます。
【佐藤可士和展】展示室③THELOGO
展示室③には目を引く作品がたくさん展示されています。こちらの36のパネルは、佐藤可士和氏が手掛けたロゴデザイン一覧です。どこかで目にした事があるロゴデザインから毎日の様に目にする有名なロゴデザインまで手掛けている事がわかります。
展示室③はとても広い空間となっており、ユニクロや今治タオル、三井物産など有名企業のロゴがずらっと並んでいます。作品から離れた場所から展示室全体を眺める見方がおすすめです。
壁だけでなく、床にも作品が並んでいるので踏んでしまわない様に注意が必要ですね。
私たちの生活に欠かせない企業「楽天」のロゴも大きく設置されており、液晶になっているので、楽天らしいカラーに次々変化していく仕掛けが施されています。
佐藤可士和氏の展覧会が開催されている国立新美術館のロゴも佐藤氏の作品なんですよ。斬新的なデザインですよね。
三井物産のロゴは、木製!素材でも企業のイメージを表現しているのはさすがですね。
こちらのロゴはあまり馴染みがありませんが、佐藤可士和氏の2015年の作品で「団地の未来プロジェクト」のロゴとしてデザインされたものです。
展示されているロゴだけを見ていると簡単に描けそうですが、こちらのロゴ設計図を見てみると、細かく計算されて描かれれいる事がわかりました。見ない日が無いくらい私たちの生活の中にあふれているロゴですが、見方も変わりますね。
【佐藤可士和展】展示室④THEPOWEROFGRAPHICDESIGN
展示室④は縦長の空間!サイドにはユニクロなどのポスターが展示されています。
奥へと足を進めると、壁一面にセブンイレブンの商品が配置された空間が現れました。こちらの空間に入って、毎日見ているセブンイレブンのパッケージデザインを佐藤可士和氏が行っている事に気づかされました。数品だけでなく、コーヒーマシーンまで展示されていました。
毎月の様に新商品が販売されるセブンイレブンですが、一つひとつの商品のパッケージデザインが丁寧にされている事が設計図をみると感じられますね。
セブンイレブンの商品が展示された空間の先に真っ赤な空間が広がっています。足を踏み入れるとそこは日清ワールド!カレーメシ君が出迎えてくれました。
食欲をそそる日清の商品のパッケージがずらっと並んだ空間が用意されている理由は?
佐藤可士和氏は、滋賀の日清食品関西工場のデザインを手掛けたからです。巨大なカップヌードルがアイコニックなエントランスが設置された日清食品関西工場では、工場見学を実施しており、見学エリアのプロデュースも行っているのでお近くにお住まいの方は足を運んでみてください。
【佐藤可士和展】展示室⑤ICONICBRANDINGPROJECTS
展示室⑥では、東京・中央区日本橋本町の「武田グローバル本社インテリアデザイン」をみる事ができます。「生」「水」「光」「土」「人」「絆」「未来」「木」の漢字を現代的なデザインで表現した作品。木の美しさと漢字の美しさが持つ和を感じさせてくれる展示となっています。
佐藤可士和氏は、セブンイレブンや楽天、ユニクロなどのデザインに続き回転寿司で有名な「くら寿司」のデザインも手掛けています。くら寿司は2020年から新しいロゴマークを使用していますが、それが佐藤可士和氏が手掛けたロゴだったのです。くら寿司浅草ROX店などは店内で佐藤可士和氏の世界を楽しむ事ができますよ。
「UNLIMITEDSPACE」は映像を使った展示スペース!楽天のフォントで人間を表現しており、狭いのに鏡を使う事で奥行きのある不思議な空間が広がります。
デジタルを駆使した作品も展示!
【佐藤可士和展】展示室⑥LINES/FLOW
有田焼の陶板作品と組皿などの展示も行われています。現代的なデザインだけでなく、和をイメージさせる落ち着きのあるおしゃれなデザインもいいですね。
【佐藤可士和展】ミュージアムショップ
ミュージアムエリアの手前には「UTSTORE」の国立新美術館バージョンが展開しています。国立新美術館でしか購入できないユニクロ「UT」シリーズを販売しているので記念に購入すると良いでしょう。
ミュージアムショップは、チケットがなくても入場する事ができます。私がおすすめしたいグッズは「ガトーフェスタハラダ×KASHIWASATO×セブンプレミアムゴールド」です。
まとめ
期間限定、国立新美術館で開催されている「佐藤可士和展」について紹介してきましたが、実際に足を運びたくなったでしょうか。佐藤可士和氏の30年の歴史を体験できる初の大型展覧会となっているので是非足を運んでみてください。
週末は混雑し、予約ができない場合もあるので、予定が決まれば早めの予約を行うか平日に訪れるとゆっくり作品をみる事ができるので来場する日程も考えてみると良いでしょう。
文・クロタノブタカ/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ランニングは食後にする?食前にする?ダイエットしてる方におすすめの時間も!
・ランニングシューズの洗い方講座!気になる臭いや黒ずみを簡単に落とす方法はコレ!
・夜ランニングするときのメリット・デメリットをご紹介!気をつけたい注意点も!
・ランニングのペースはどれくらい?初心者におすすめのスピードや距離をご紹介!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!