地球平面説や月面着陸捏造説など、近年、いわゆる陰謀論を信じる人が増えている。イギリスで行われた2023年の調査では、国民の3人に1人が「少なくとも1つの陰謀論を本当だと思っている」という結果が出たという。では、なぜ人は陰謀論に惹かれるのか。
この疑問に答えるべく、スタッフォードシャー大学の研究チームが新たな研究を行った。その結果、陰謀論を信じる背景には「意地悪さ(スパイト)」が関係している可能性があることが分かった。
【こちらの記事も人気です】
陰謀論と「意地悪さ(スパイト)」の関係
研究を率いたデイビッド・ゴードン博士は、「人が競争において不利だと感じたり、脅威を感じたりすると、意地悪な心理的動機が生まれる」と指摘する。「これは、他者を引きずり下ろすことで、自分の立場を相対的に向上させようとする心理だ」とのことだ。
陰謀論は、こうした心理を満たす手段になり得る。例えば、専門家や科学的な合意を否定することで、「自分の方が真実を知っている」と感じられるからだ。