金曜日に手術を受けるのは避けた方がいいのかもしれません。
このほど、米ヒューストン・メソジスト病院(HMH)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)らの最新研究で、休み前の金曜日に手術を受けた患者は、休み明けの平日に手術を受けた患者に比べて、手術による合併症や再入院、および死亡リスクが有意に高くなっていることを見出しました。
研究の詳細は2025年3月4日付で医学雑誌『JAMA Network Open』に掲載されています。
目次
- 週末は医療の質が下がる「週末効果」とは?
- 金曜日と祝日前の手術は避けた方がいい?
週末は医療の質が下がる「週末効果」とは?

一般的に、手術の成功は医師の技術や病院の設備によるものだと考えられています。
しかし、これまでの研究でも「週末効果(Weekend Effect)」と呼ばれる現象が報告されてきました。
週末効果とは、週末に提供される医療の質が平日に比べて低下する現象を指します。
実際に過去の研究で、週末に手術を受けた患者は他の平日に手術を受けた患者に比べて、死亡リスクが高まることが示唆されていました。
ただ、この相関関係はまだ明確なものではなく、信頼できるデータに乏しいのでした。
そこで研究チームは今回、金曜日の手術後に起こる具体的なリスクの増加を大規模なデータをもとに調査することにしました。
金曜日と祝日前の手術は避けた方がいい?
研究チームは、2007年から2019年にカナダ・オンタリオ州で行われた25種類の一般的な外科手術を対象に、合計で42万9691人分の患者データを分析しました。
患者は次の2つのグループに分類されました。
・週末前に手術を受けたグループ(金曜日・祝日前)
・週末後に手術を受けたグループ(月曜日・祝日後)
そして、30日後、90日後、1年後の死亡率・再入院率・合併症発生率を比較しました。