第二次世界大戦中、イギリスはナチスの空襲から主要都市や軍事施設を守るために、一見奇抜とも思える秘策を用いました。
それが「スター・フィッシュ作戦」です。
この作戦は、敵爆撃機を欺くために偽の目標を作り、爆弾を意図的に無価値な場所に誘導するものでした。
しかし、このデコイ作戦の存在は長らく歴史の闇に埋もれ、多くの人々には知られていませんでした。
イギリスのキール大学(Keele University)の研究チームは、スター・フィッシュ作戦で利用されたノース・スタッフォードシャー地方の三つの旧サイトの調査結果を報告しました。
詳細は、2025年2月20日付の『Journal of Conflict Archaeology』誌に掲載されています。
目次
- 炎で爆撃機を騙す「スター・フィッシュ作戦」とは
- 考古学的調査が明かす過酷なデコイ作戦
炎で爆撃機を騙す「スター・フィッシュ作戦」とは
第二次世界大戦中、ナチス空軍は「ブリッツ」と呼ばれる大規模空襲を開始しました。
この空襲では、イギリス各地の都市が激しく爆撃され、多くの市民が命を落としました。
また、製鉄所、工場、飛行場など重要な工業地帯が攻撃を受け、深刻なダメージを負いました。
この事態を受け、イギリス政府は爆弾の標的を欺く方法を模索し始めました。
その結果生まれたのがスター・フィッシュ作戦でした。

この作戦では、都市の近郊に偽の都市・工業地帯を作り出しました。
そして、特殊な燃料を使い、都市での爆撃時に発生するような火の手を再現しました。
さらに、爆撃機のパイロットにここが工場地帯だと思わせるため、特定のパターンのライトを配置しました。