「鳥頭」という言葉があるように、鳥の知能が低いと考える人は少なくありません。
特に、エミューは「世界で最も愚かな鳥」と呼ばれることがあります。
しかし、ブリストル大学(University of Bristol)の研究チームが行った実験によると、この鳥は独自の工夫を凝らし、新しい方法で食べ物にアクセスできると分かりました。
実は、エミューはそこまで愚かではなく、単にほとんど研究されていないだけだったのです。
この発見は、2025年2月20日付の科学誌『Scientific Reports』に掲載された論文に基づいています。
目次
- 「世界で最も愚かな鳥」エミューは本当に愚かなのか
- エミューは課題を解決する知能を持つと判明!ただしダチョウは……
「世界で最も愚かな鳥」エミューは本当に愚かなのか

エミューは、オーストラリアに生息する世界で二番目に大きな鳥(1位はダチョウ)です。
飛ぶことはできませんが、強靭な脚を持ち、時速50キロ以上のスピードで走ることができます。
彼らは主に草や果実、小動物を食べ、広大な自然環境の中で生き抜くための適応力を持っています。
そしてこの鳥は、ある生物学者によって「世界で最も愚かな鳥」だと評価されてしまいました。
これまで、知能の高い鳥といえばカラスやオウムが代表格でした。
これらは新顎類に属します。
一方で、エミューやレア、ダチョウといった「古顎類」の鳥たちの知能は低いと考えられてきました。
しかしブリストル大学の研究チームは、「古顎類を対象にした研究は、新顎類ほど行われておらず、この差が、エミューなどに誤ったイメージを植え付けている可能性がある」と考えました。