特に、介護分野などでの外国人労働者の増加が顕著ですが、日本の医療・福祉分野の高度な技術や倫理観に触れながらスキルを習得できることも、日本が選ばれる理由の一つと言えるだろう。
4. 外国人労働者の受け入れ拡大政策政府は「特定技能」や「技能実習」制度を拡充し、より多くの外国人が日本で働きやすい環境を整えている。特に介護や建設業など、人手不足が深刻な業種では外国人労働者の需要が高まっているのだ。
一方で、これらの制度には課題もある。外国人技能実習生制度は、かつて低賃金労働の温床となり批判を浴びたが、近年は厳格化が進んでいる。ただし、一部では「難民の受け入れ制度を労働力確保に悪用している」といった問題も指摘されており、課題はある。
◇
円安の影響がある中でも、日本が外国人労働者に選ばれ続ける理由は、様々だが問題はこれからだ。我が国でもインフレが進んでいることから、円安とインフレのダブルパンチで新たな試練が訪れるだろう。
特に一部の産業や職場では、外国人労働者抜きでは成り立たないほど依存しているところもあり、目が離せない展開となっている。
■最新刊絶賛発売中!