スペースを取らずに調理できる!レコルトの「自動調理ポット」

 槐さんが推す商品の2品目は、レコルトの「自動調理ポット RSY-2W」です。一見するとスリムな魔法瓶のようですが、自動で調理できるポットです。

新生活が始まるあの人に贈りたい、あると役立つ「キッチングッズ」おしえて!
(画像=『BCN+R』より 引用)

レコルトの「自動調理ポット RSY-2W」

 おすすめする理由について槐さんは「具材を入れたら、後はほったらかしで調理が完成する自動調理ポット。豆乳、スープ、パスタソース、スムージーなどをおまかせで調理できます」と説明します。

 具材の刻み具合や加熱する温度を、5種類の調理モードごとに制御しながら攪拌してくれます。スムージーのような冷たいメニューにも対応します。

 また「見た目もインテリアを邪魔しないデザインで、サイズ感も大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いです。コンパクトでスリムなサイズ感ながら、最大容量は600mlと2~4人分を一気に調理できます」と、デザイン性の高さと一人暮らしにちょうどいいサイズ感を評価します。

 さらに「非加熱のJUICE&CLEANモードで冷たいスムージーもつくれます。お手入れは JUICE&CLEANモードで中性洗剤を薄めて攪拌、お手入れの予洗いに!」と、お手入れが簡単なのも見逃せないポイントです。

 槐さんがこの商品をおすすめしたいお客さんは「毎日の健康のために、豆乳を生活に取り入れたい方、あたたかいスープを毎日飲みたい方、ミキサーを検討しているけど、スペースに悩んでいる方」とのこと。

 直径はわずか約12cm。余分なスペースを取らないので、一人暮らしを始める人への贈り物に最適です。

揚げ物をヘルシーに楽しめるVesyncの「COSORI ノンフライヤー」

 槐さんが推す3品目はVesync(ウィーシンク)の「COSORI ノンフライヤー COLI38SAFGY」です。

新生活が始まるあの人に贈りたい、あると役立つ「キッチングッズ」おしえて!
(画像=『BCN+R』より 引用)

Vesync(ウィーシンク)の
「COSORI ノンフライヤー COLI38SAFGY」

 おすすめする理由について「ノンフライヤーという名前から揚げ物に使うものだと思いがちですが、これ1台で揚げ物だけでなくトースト、オーブン、グリル、温め直しなど幅広く使えます。本体の温度と調理時間をセットすれば、あとは待つだけ。熱風を使って効率的に調理することで、ヘルシーに揚げ物を仕上げるのはもちろん、焼きムラも少なく美味しく仕上げます」と、揚げ物以外にも幅広い調理でヘルシーメニューをつくれる点を評価します。

 また槐さんは「専用アプリを使えば調理時間、温度の設定やお気に入りのマイレシピを登録でき、さらにアプリにはオリジナルレシピが掲載されているので、お料理のバリエーションに困りません」と説明。毎日の献立に悩む心配もなさそうです。

 さらに「バスケットとプレートは丸洗いできて、食洗機に対応。従来の揚げ物のように油の処理が不要で、キッチンを汚さずに調理できます」と、お手入れが簡単なのも推しのポイントに挙げます。

 おすすめするお客さんは「揚げ物をヘルシーに楽しみたい方、トースターやグリル、オーブン、フライヤーを1台にまとめたい方」とのこと。通常の揚げ物よりも油分を97%カットするノンフライヤーは、ダイエット中の方でも揚げ物を心配なく楽しめます。

 最後に、槐さんが接客時に心がけていることをおしえてもらいました。

 「自分で使ってみた経験やこれまでのお客様との会話、商品研修などから学んだ話などを織り交ぜて話すことです。また名刺を渡す時に、ゆっくりと苗字を読むこと(珍しいため)です」と話します。

 ご自身が指摘するように、槐(さいかち)さんは珍しい苗字ですが、一度名刺をもらったら忘れられないというメリットもあるでしょう。ご自身の経験や数々のお客さんの困りごとや相談にのって商品を提案してきた槐さん。

 新生活を始める大切な人への贈り物や、一人暮らしをする際に揃えておきたいキッチングッズで迷ったら、槐さんに相談するといいでしょう。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック