埼玉県が今月公表した人口統計によると、全国の市町村の中で最も外国人が多いとされる川口市では、昨年1年間で日本人の人口が約4,000人減少した一方、外国人の人口が約5,000人増加したことが明らかになりました。その結果、総人口は約1,000人増加し、60万7,000人となりました。
川口の日本人人口、昨年4千人減 外国人は5千人増4万8千人 さいたま市へ転出超1千人EiFq5jDr
全国の市町村で最も外国人が多い埼玉県川口市で、日本人人口が昨年1年間で約4千人減った一方、外国人人口が約5千人増えたことが、県が今月公表した人口統計からわかった。
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 14, 2025
この結果に少なからぬ人が驚き、憤りの声をあげています。
このまま行けば、日本全体が川口になる。 クルド人がクローズアップされるが「本命」は中国人。中国共産党は日本の植民地化を狙っている。 それを手助けしているのが自民党以下、日本の政界。 ◾️川口の日本人人口、昨年4千人減 外国人は5千人増 さいたま市へ転出超1千人 SUNuWoA5qH
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) February 14, 2025
昨年1年間で埼玉県川口市の日本人人口が約4千人減り、外国人人口は約5千人増加。同市外国人率は7・1%から7・9%へ上昇。外国人を招く市長と外国人を“日本の宝”とする岸田前首相により川口市は未来の日本を体現中。川口や欧州の実態を見て何も手を打たない政治家は政界を去れS1SklIzA4E
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) February 14, 2025

埼玉県川口市 Wikipediaより
日本社会において、日本人と外国人が共生・共存できず、問題が生じてしまう状況は望ましくありません。