ottocastにはさまざまな製品があり、どれも良い製品で、どれを選んだら良いのか分からない…という方も少なくないのではないでしょうか。どれもオススメですが、今回ご紹介するのは、P3の簡易版にあたるottocast P3 Lite。P3との違いや特色を詳しくご説明します!

P3とP3 Liteの大きなちがい
<P3>

P3は、ottocastの中でも最上位モデルです。
一番の特徴は、本体にHDMI端子がついている点。
そのため、アルファードなどの後席モニターにも映像を映すことが可能です。
<P3 Lite>

P3 LiteにはHDMI端子が付いていません。
そのため後席モニターに映すことはできませんが、その分P3よりも価格がグッとおさえられています。
後席モニターは付いていないからHDMIは不要、その代わり安く買いたいという方にはP3 Liteがオススメです!
P3 Liteのスペック

P3 LiteはP3と違って真っ黒な本体ですが、重さや大きさはほとんど変わりません。
また、付属品として
- USB Type-C to Aケーブル
- USB Type-C to Cケーブル
- USB電源補助ケーブル
- インストール(配線)ガイド
- 取扱説明書

さらにP3 Liteにはnano SIMとmicroSDのスロットが搭載されています。
4G(LTE)/3Gが使用できるほか、ストレージ容量を最大256GB拡大することが可能です。
あらかじめ映画や音楽をダウンロードしてSDカードに保存し、車内で再生できるのはうれしいです
接続
P3 Liteもほかのottocastと同様に、ケーブルでつなぐだけで接続が完了します!
お乗りの車に合わせて、付属のUSB Type-C、Aのケーブルを使って接続してください。
ちなみに、レクサスRXの場合は電源補助ケーブルが必要です。
