きょうは教育無償化に関連してこんな記事を取り上げておきます。
【高校無償化で所得制限撤廃案=自公、維新に提示】
進学に伴う家計の負担を軽くするため、政府は7日、3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」の大学の授業料を無償化する法改正案を閣議決定した。所得制限をなくし、2025年度から新たに41万人が支援対象となる。現在の支援制度の利用者は対象となる学生の6割ほどにとどまり、高校を通じた学生や保護者への周知が必要となる。
国公立大の多くは授業料と入学金の家計負担がゼロとなり、私立大も大幅な負担減となる。
支援対象となるのは扶養する子どもが3人以上で、大学や短大、高等専門学校、専門学校に通う学生がいる世帯。子どもが3人いる世帯でも第1子が就職して扶養を外れた場合、第2子以降は対象外となる。
現行制度は年収約600万円以下の多子世帯について年収に応じた支援額を設けているが、25年度から所得制限を撤廃する。今国会に法改正案を提出し、成立すれば在学中の学生を含めて41万人が対象に加わる見込みだ。新たに2600億円が必要となる。
年間の支援の上限額は授業料が国公立大54万円、私立大70万円。入学金は国公立大28万円、私立大26万円。本人への給付ではなく、国費などを財源として大学側が授業料や入学金を減免する。 ~以下省略~ (2025/2/7日経新聞)
岸破政権としては財務キャリア様達が嫌がらない方法でかつ少子化対策代わりに仕事をしているフリをしながらバラマキで実績を作って少しでも票を釣りたい。
そこでこんな案を党内議論を通すことなくあっさり閣議決定したのだろうと思います。
ブログ主は反対します。むしろブログ主は高校無償化にも反対の立場です。
ブログ主の考えは以下です。
私学助成や外国人留学生に使っている無駄金をやめて国公立大学で日本国籍の人間が学ぶ場合の学費をゼロにすることの財源に回す。潰れるべき学校は潰れてもらう。