こんにちは!たびこふれライターの中尾です。

今回登った日本百名山は赤城山(あかぎやま)です。群馬県にそびえる赤城山は中央にカルデラ湖、周囲に峰々が構成された山でもあります。僕個人的に赤城といえば帝国海軍でミッドウェー海戦で沈没した空母赤城を連想してしまいます。今は観光地として多くの観光客が訪れる赤城山に登りましたのでぜひご覧ください。

目次

  1. 日本百名山16座目 赤城山
  2. 【登り】あかぎ広場前駐車場から登山口を経て黒檜山山頂へ
  3. 黒檜山山頂(標高1,828m)
  4. 黒檜山山頂から駒ヶ岳山頂へ
  5. 駒ヶ岳山頂(標高1,685m)
  6. 【下り】駒ヶ岳山頂からあかぎ広場前駐車場へ
  7. 下山後、赤城神社に参拝

日本百名山16座目 赤城山

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

赤城山

赤城山(あかぎやま)は関東北部、群馬県のほぼ中央に位置する山。最高地点は標高1,828mの黒檜山(くろびさん)。中央のカルデラにはカルデラ湖の大沼があり、周囲を1,200~1,800mの峰々が取り囲み、山容を成しています。

登山概要

  • 登山日:2024年4月29日
  • 天候:晴れ
  • 日本百名山16座目:赤城山【群馬県】
  • 標高:1,828m
  • 登山ルート:黒檜山・駒ヶ岳周回コース(あかぎ広場前駐車場から黒檜山に登り、駒ヶ岳まで縦走、あかぎ広場前駐車場へ下る時計回りコース)
  • 距離:4.9km
  • 標高差:572m
  • 所要時間:3時間33分(休憩なしの場合)※僕は休憩時間を含め3時間41分でした。(ほぼ基準通りの結果でした)
  • 公表されている難易度(無冠雪期):初級者向け
  • 僕が登山して感じた難易度(無冠雪期):初級者向け

登山道の特徴

  • 登山口から黒檜山までの登りは急登
  • 黒檜山から駒ヶ岳までは下り中心の縦走道
  • 駒ヶ岳から登山口までは階段を含めた急な下り坂
  • 弁当など飲食できる広いスペースは黒檜山の頂上になります
  • 駒ヶ岳の頂上は大勢が休憩できるスペースはありません
  • 山内にはトイレがありません。携帯トイレを持参してください
  • 山内には売店や避難小屋はありません。飲食物は事前に用意しましょう

登山の際の注意点

  • 登山初級者向けのコースですが、登山装備はしっかりと準備してください
  • 登山口から黒檜山までの急登は転倒に注意しましょう。大きな岩が歩行の邪魔になっています。足の置き場に注意してください
  • 駒ヶ岳から麓の登山口まで急な下り坂があります。鉄や木の階段もあります。滑らないように気をつけましょう
  • 12月から4月末まで雪山になります
  • 雨天時の下り坂は足を滑らせないように気をつけてください
  • 悪天候および悪天候の予報が出ている時は入山しないようにしましょう
  • 山岳保険は必ず加入しましょう
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう

【登り】あかぎ広場前駐車場から登山口を経て黒檜山山頂へ

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【8:30発】あかぎ広場前駐車場はとても大きな駐車場です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

登山道にはトイレがありませんので、トイレはこちらで済ませて出発しましょう!

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

カルデラ湖の大沼湖畔をしばらく歩き、登山口を目指します。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

登山口前にも駐車場があります。しかし、ここにはトイレが無いので、必然的にあかぎ広場前駐車場を利用することになります。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【8:50】黒檜山への登山口です。ここから登山道になります。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

いきなり急登です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

急な岩場を登っていきます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【9:03】大沼を見下ろす展望スポットに到着しました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

さらにこんな急な岩場...。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【9:07】猫岩に到着。はて?どれが猫岩なのだろう...。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

岩場がなくなったと喜びもつかの間...。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

広範囲にわたる岩場に...。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【9:33】ここから天気が良かったら富士山が見えるそうです。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

アンテナ山の左どなりに富士山が見えるそうです。富士山まで140km。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

不規則な岩場は慎重に登らないと危険です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

土の道になっても再び岩場になります。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

岩と木の根に苦戦しました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【10:16】尾根に到着しました。左に進むと黒檜山山頂、右に進むと駒ヶ岳山頂です。まず左に進みます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

尾根を進むとここからも富士山が眺望できるところがありました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

まもなく黒檜山山頂です。

黒檜山山頂(標高1,828m)

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【10:18着】赤城山の主峰・黒檜山の山頂に到着しました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

8:30に出発しましたので、登りに1時間48分かかりました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

三角点にタッチ!

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

頂上は広く、ここで皆さん休憩していました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

晴れていれば、北側と西側の山々の絶景を見ることができます。

黒檜山山頂から駒ヶ岳山頂へ

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【10:44発】しばらく尾根を歩くと鳥居に到着しました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

正面に見えるのは小沼です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

しばらく下りの階段が続きます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

正面に見える山がこれから目指す駒ヶ岳です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【11:13】下り坂が終わり再び登り坂になります。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

不規則な階段が続きますので、足元に注意が必要です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

大沼が見えました。

駒ヶ岳山頂(標高1,685m)

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【11:29着】標高1,685mの駒ヶ岳山頂に到着しました。黒檜山山頂を10:44に出発して駒ヶ岳山頂に11:29到着。所要時間は45分です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

駒ヶ岳山頂はそれほど広くありませんが、大沼を見下ろしながら休憩を取ることができます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

北側に目を向けると関東平野が広がっています。

【下り】駒ヶ岳山頂からあかぎ広場前駐車場へ

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【11:35】駒ヶ岳山頂を後にして下り坂を下っていきます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

「ガケありキケン」の看板が立っていましたが、気をつけて進めば大丈夫です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

最初のうちは歩きやすい山道が続きます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

再び正面に見える小沼を眺めながら下ります。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

さぁ、ここから鉄製の階段が続きます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

分かりづらいですが、結構急な階段です。足を踏み外さないように気をつけましょう。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

鉄の階段が終わると木の階段が続きます。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ポイントポイントで道標の看板が立っていますので安心です。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

まもなく登山口に到着します。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【12:16着】登山口に下山しました。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

【12:18着】あかぎ広場前駐車場に戻ってきました。駒ヶ岳山頂を11:35に出発し、あかぎ広場前駐車場に12:18着。所要時間は43分でした。

  • あかぎ広場前駐車場を8:30に出発し、黒檜山山頂に10:18着。所要時間は1時間48分
  • 黒檜山山頂を10:44に出発して駒ヶ岳山頂に11:29到着。所要時間は45分
  • 駒ヶ岳山頂を11:35に出発し、あかぎ広場前駐車場に12:18着。所要時間は43分

という流れでした。

下山後、赤城神社に参拝

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

大沼のほとりに鎮座する赤城神社に登山の御礼の参拝。

【日本百名山】16座目は初級者向だけどしっかりした装備で登りたい赤城山(群馬県)
(画像=『たびこふれ』より 引用)

赤城神社の御朱印です。

文・写真・中尾勝/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介