
アルページュHPより
出口里佐です。
パリ後、今回はいよいよ三つ星です。ミシュランの三つ星は、そのために旅行する価値のある卓越した料理と定義されています。1か月前に予約したときからとても楽しみにしていました。
(前回:ぶらり欧州の旅:パリ編② エッフェル塔の見える絶景レストラン)
4. アルページュアルページュは、ロダン美術館の向かいに位置していて、周りは閑静な雰囲気です。

アルページュの建物。右手にエントランス。

ウエルカムプレートとテーブル毎に違う野菜がオブジェのように。
今回は6年ぶりに3回目の訪問で、レストランの内装も、サービスも随分変わっていました。アルページュのシェフ、アラン・パッサール氏は、野菜の魔術師といわれるほど、野菜をレスペクトした料理で世界的に高い評価を得ています。

最初のアミューズは、野菜をカットしただけのもの。アルページュの野菜なので、これだけでご馳走。
ランチのメニューは、野菜だけのコース、肉も魚もあるコース、そのほか、アラカルトで、前菜、メイン、デザートを選ぶ、選ばないを、自分で組み立てられるプランがありました。今サイトを見ると、10月の秋メニューに比べて、値段が少し上がっているような気がします。

野菜のブイヨンと、具も野菜。色々な野菜の旨味が凝縮されています。
野菜のコースだと、物足りないかもという考え(しかしこれは間違いと後でわかりました)と、肉の焼き具合を勉強のため見てみたいという気持ちがあり、アラカルトで選ぶことに。アラン・パッサールシェフは、以前は「肉の魔術師」とも呼ばれていた方で、肉の火入れにも注目です。
前菜は、野菜のカルパッチョのハーフと、野菜のお寿司のハーフ。ハーフでお願いしたのは、値段もハーフにしてくれました。ハーフで一人分くらいのボリュームです。メインは、仔羊の背肉(キャレダニョー)、デザートは以前その食感の軽さに感動した、ミルフィーユに。

野菜のカルパッチョ。柑橘系で出汁のような旨味のドレッシング。