三菱自動車は、ラリードライバー増岡浩氏が、文部科学大臣からスポーツ功労者顕彰を29日に受彰したと発表した。同顕彰は、日本におけるスポーツ(プロスポーツ分野)の振興に関わり、特に顕著な功績を残した選手や指導者らに対し授与されるものだ。

増岡氏は、世界一過酷なラリーといわれるダカールラリーに三菱自動車『パジェロ』などで参戦し、2002年、2003年に日本人初の2連覇を飾るなど、ラリードライバーとして優れた成果を挙げた。
また、モータースポーツ活動で得たノウハウを電動車の開発に活かすとともに、三菱自動車が主催する「SUV 4WD体験試乗会」や「クルマの学校」などを通じ、安全運転についての啓蒙活動を行うなど社会貢献活動にも積極的に取り組んだことも含めて評価されている。
現在、増岡氏はチーム三菱ラリーアートの総監督として「アジアクロスカントリーラリー」に参戦し、2022年は初参戦でチームを総合優勝に導いた。

■増岡浩氏 コメント
「幼少のころより自動車に興味を持ち、運転免許を取得したころには、モータースポーツに憧れを抱いて、我流でひたすら練習して走り続けていました。世界一過酷なラリーといわれるダカールラリーに21回挑戦し、2002年、2003年には、悲願の総合優勝を成し遂げることができました。選手から監督まで40年あまり、私を支えてくださった三菱自動車、ラリーアート、そして関係者の皆さまに感謝申し上げます。ラリー活動での経験を活かし、環境対応や交通安全など社会貢献にも邁進していく所存です」
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ