「溺れる者は藁をも掴む」の類義語

(画像=『FUNDO』より引用)
ここからは「溺れる者は藁をも掴む」の類義語を紹介します。
苦しい時の神頼み
「苦しい時の神頼み」は苦しい時ほど神頼みするものだという意味の言葉です。
何もない時は神様を信じていない人であっても、苦しい時には神様にすがってでもその恩恵を受けようとすることを意味します。
その点が「溺れる者は藁をも掴む」と似ています。
自分が苦しい時だけ人に頼るというところが両者の共通点といえるでしょう。
藁にもすがる
「藁にもすがる」は切羽詰まった時には頼りにならないものでも頼りにするものだといいう意味の言葉です。
その言葉の意味は「溺れる者は藁をも掴む」とほとんど同じです。
「掴む」も「すがる」も頼りないものを当てにすることを意味します。