施設内ではカフェもあって、オープンテラスで四国山地の絶景を眺めながら寛ぐこともできます。

席から眺める四国山地。わたしはあの道を登ってここまで到達しました。
天狗高原はハイキングコースになっていて、カルスト地形を間近に見ることができる遊歩道が整備されています。
この日も30℃を超える暑い日だったので無理をしない程度に遊歩道を歩きます。道が空に向かっているかのようで爽快です。
目の前にカルスト。長い年月をかけて雨水などによって浸食された結果、柔らかい部分は溶けて土に還り、固い部分が岩石として残りました。

展望台に人発見!
一山超えるとまた一面のカルスト地形。左手のやや尖った部分は展望台なのですがあそこまでいくと体力を消耗しそうなので適度なところで折り返します。
四国カルストは標高1400mの四国山地に広がるのでハイカンゾウなどの高原植物がみられます。
四国カルストは天狗高原から西に向かってドライブコースがあります。わたしもさっそくカルストを左右に見ながら車を走らせることにします。道路があまり広くなく、車一台しか通れませんので離合に注意しましょう。

ハイカンゾウの向こうに広がるカルスト群。
放牧されたヒツジのようにカルストが広がる台地。その間を空に向かうように車を走らせます。とても爽快です。その景色はとても美しく何度も途中で停車してはカメラに景色を収めていきます。
車で7分ほどで姫鶴平(めづるだいら)に到着。乳牛が放牧されていて牧歌的な風景が広がります。

向こうに風力発電機が見えます。