なぜこんなにたくさんの情報がわかるの?

(画像=©Nataliia/stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)
前時代のクルマと言えば、ヘッドライトのハイビームや半ドア、給油などを知らせてくれるインジケーターが付いているくらいでした。
しかし、90年代からクルマの電子制御化が進み、昨今はECUによって車両全体を統合制御するようになったことから、前述のような情報を各センサーから得られるようになりました。
加えて、現代のクルマはセンターディスプレイが大型化、精細化し、さらにタッチパネル操作がスタンダードになったことで、より多くの情報を「自社の特徴」として争うように表示する傾向になっています。
一見すると、情報過多のようにも思えますし、実生活の中でどれほど使っているのかというと、ほとんど使わないことの方が多いのかもしれません。しかし、これらを活用することで、賢く愛車をドライブすることができるのです。