タイの首都バンコク、出張や旅行の目的地としてだけでなく、移住先としても人気が高まっています。
移住先としてバンコクを考える場合、どのエリアのコンドミニアムを借りる、あるいは、買うのが良いのか?バンコクの日系不動産会社「心友不動産」の北浦社長に話をうかがいました。

心友不動産 北浦社長
――バンコクのどこに住むべきか悩んでいたら、どこをお勧めしますか?
北浦社長(以下、敬称略):日本人在住者の一番人気はスクンビット通り周辺ですね。駅を挟んで両側に2つの大きなショッピングモールが立つプロンポンを中心にしたこのエリアには、日本人向けのスーパーマーケット(フジスーパー)、日本人向けレストランが揃っています。また、お子さんと一緒にお越しの場合、お子様の習い事(学校のスクールバス、塾などの習い事)など、必要なものが揃っています。
――タイ人にとって、スクンビット通り周辺は、どういうイメージなのでしょうか?
北浦:若くて収入・資産のあるタイ人がスクンビット通り周辺に集まってきています。これまで、バンコクの中心地は、サイアムやシーロムでしたが、スクンビット通り周辺は勢いのあるエリアとして見られていますね。
スクンビット通りエリアは、駅ごとに個性的――スクンビット通りには、BTS(高架電車)スクンビット線が通っていますが、日本人の多いエリアでいうと、何駅から何駅でしょうか?
北浦:地下鉄との乗換駅のアソーク駅からスタートして、プロンポン駅、トンロー駅、エカマイ駅、プラカノン駅、オンヌット駅。このあたりが、日本人エリアと言ってよいでしょう。

タイ国政府観光庁、タイ観光案内サイト「バンコク路線図」より一部加工。※赤い線で囲ってあるのがスクンビット通り周辺
――駅ごとの雰囲気はどんな感じでしょうか?