■実際にやってみた

(画像=『Sirabee』より引用)
鍋に卵を入れ、鍋底から1cmの量になるよう水を入れたら火にかける。

(画像=『Sirabee』より引用)
沸騰したら蓋をして中火で4分茹で、火を止めて5分蒸らして、卵を水で冷やしたら完成だ。水が少なくて済むので沸騰するまでが早く、蓋をして蒸すことでむらなく火が入る。
なお、農林水産省の公式Xによれば、黄身をとろとろにしたい場合は5分ではなく3分にするといいという。

(画像=『Sirabee』より引用)
半分に割ってみるとこのような感じ。まさに理想的な半熟に近い。
なお、卵は室温に戻す必要はなく、冷蔵庫から取り出してすぐでも良いとのこと。また、多くの量をゆでる際はフライパンでも良いが、蓋があるのが大事なので、作るときは必ず蓋があるものを選ぼう。
SNSでは「もうこれからはこのやり方一択だわ」「本当にキレイなゆで卵が簡単にできた」「誰がやっても失敗しないならこれはオススメ」と絶賛する声があがったこの作り方。特別なグッズを使わずに簡単にできるので、次にゆで卵を作るときはぜひ試してみてほしい。