ヒョンデが日本におけるBEVモデルの第4弾で今春に発売予定の「インスター(INSTER)」の先行体験会を2月14日より日本の5カ所で順次開催すると予告。「コンパクトサイズの想像を超える“乗り心地と室内スペース”」を特徴とする新世代スモールEVがいち早く体験できる
ヒョンデ モビリティ ジャパンは2025年1月28日、1月10日より先行予約を開始し、今春の発売を予定する新型スモールEV「インスター(INSTER)」の先行体験会を2月14日より日本の5カ所で順次開催すると発表。合わせて、1月28日よりヒョンデ公式サイトからの先行体験会の事前予約受付をスタートした。

改めてインスターの特徴を紹介していこう。
日本市場に導入するBEVモデルの第4弾となるインスターは、2024年6月に韓国・釜山モビリティショーで世界初公開されたヒョンデの新世代スモールEVで、ヒョンデのEVラインアップの中で最もサイズが小さなBEVでありながら、ロングドライブを可能とする長い航続距離やゆとりのある広い室内空間を実現し、ユーザーの多様なライフスタイルに対応できるオールマイティなモデルに仕立てる。日本での車種展開はカジュアル(284万9000円)、ボヤージュ(335万5000円)、ラウンジ(357万5000円)という3グレードで構成し、後にアウトドア志向の「インスター クロス(INSTER Cross)」をラインアップに加える計画だ。

エクステリアについては、丸形LEDランプを基調とした親しみやすいフォルムや、力強いサイドビューと抑揚のあるボディラインなどによって、都会的でありながらSUVらしい存在感を強調。また、ピクセルグラフィックを採用したスタイリッシュなフロントウインカーランプおよびリアコンビネーションランプ類や、ユニークかつ遊び心のあるスタイリングにより、ひと目でインスターと分かるアイコニックなルックスを創出する。さらに、全長3830×全幅1610mmという絶妙なボディサイズによって、日本の狭い路地や駐車環境においても抜群の扱いやすさを実現した。

インテリアに関しては、コラムタイプ電子制御シフトレバーや前席ベンチシートなどを採用して、センターコンソール周りをすっきりとさせた開放的なコクピットを創出したことがトピック。また、メーターには10.25インチカラーLCDメータークラスターを、センターには10.25インチナビゲーションディスプレイを配して、必要な情報へのアクセスと視認性を高める。さらに、後席はロングホイールベース(2580mm)とフラットフロア構造により、余裕のある足もとスペースを確保することでコンパクトな外観からは想像もつかない広々とした居住空間を実現した。日本の平均乗車人数を考慮して乗車定員を4名とすることで、全席での快適性を向上させたことも訴求点。ゆったりとしたシートサイズに加え、前後席ともにフルフォールディング機能を組み込み、合わせて後席にリクライニング機能とスライド調整機能を内蔵して、乗車パターンや使用状況など様々なシーンに柔軟に対応するキャビンスペースに仕立る。ラゲッジ容量は後席使用時で280リットルを確保した。


パワートレインについては、カジュアルに最高出力71kW/4800~1万3000rpm、最大トルク147Nm/0~4600rpmを発生するモーターと総電力量42kWhのリチウムイオン電池を、ボヤージュとラウンジに最高出力85kW/5600~1万3000rpm、最大トルク147Nm/0~5400rpmを発生するモーターと総電力量49kWhのリチウムイオン電池を搭載し、いずれも前輪を駆動。また、回生ブレーキ強度は4段階もしくは自動モードの中から選択でき、効率的なエネルギーマネジメントを可能とする。さらに、ボディ剛性やシーリングの強化、空力対策により、騒音・振動の少ない車内環境で快適性を実現。そして、日本の道路環境に最適化されたサスペンションチューニングを施して、優れた乗り心地と走行安定性を提供する。WLTCモードでの一充電走行距離は現在国土交通省に申請中だが、ヒョンデ モビリティ ジャパンは「ロングドライブも難なくこなす、スモールEVの懸念を解消する圧倒的に長い航続距離を実現している」とコメント。充電に関してはAC200Vの普通充電(ラウンジは200V充電ケーブル付属)のほか、CHAdeMO方式を含む急速充電に対応し、また室外/室内V2Lの給電機構も配備している。

注目の先行体験の概要に話を移そう。体験試乗車両は最上級グレードのラウンジで、プログラム内容はヒョンデ商品担当および専門スタッフ社員によるインスターの商品説明と施設内コースでの走行体験。合わせて、展示&イベントとして豪華賞品やオリジナルグッズが当たるINSTERくじ、フォトスポット、V2Lコーヒータイム、有名インフルエンサーのトークショーなどを展開する。開催会場および日程は2月14日~2月16日東京都・お台場(青海臨時駐車場P区画)、2月22日~2月23日愛知県・常滑(イオンモール常滑 平面駐車場A区画)、3月1日~3月2日兵庫県・西宮(三井ショッピングパーク ららぽーと甲子園 G駐車場)、3月8日~3月9日埼玉県・上尾(アリオ上尾 東平面駐車場)、3月15日~3月16日福岡県・北九州(THE OUTLETS KITAKYUSHU 中央駐車場)という5カ所で実施する予定だ。

提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ