「みよし 純米大吟醸 生酒」は、地元の酒米と清冽な水を使用し、フルーティで優雅な味わいに仕上げました。セブン‐イレブン山口県限定で手軽に楽しめる、新たな地酒体験を提案します

阿武の鶴酒造×セブン‐イレブン 山口県限定「みよし 純米大吟醸 生酒 」を発売
(画像=『PR TIMES』より 引用)

阿武の鶴酒造について

紺碧の海と緑豊かな山口県阿武町にある、創業125年 阿武の鶴酒造。この酒蔵は6代目 三好隆太郎氏が先々代の休蔵から、”34年ぶり酒蔵の再生”を実現させたことで一躍有名となりました。
近年では、その実力が国内外で高く評価されています。国際コンテストCINVE(スペインで開催された政府公認の国際酒類コンクール)で、三好Greenがゴールド、三好Blueがシルバーを受賞。イタリア・ミラノで行われたMILANO SAKE CHALLENGEでも純米吟醸の部で三好Greenがトリプル受賞(金賞、ベストデザイン賞、フードペアリング部門ベストフードペアリング トマトとモッツアレラのカプレーゼ賞)。純米の部では三好Blueが、ダブル受賞(ベストデザイン賞、フードペアリング部門 ベストフードペアリング ティラミス賞)を獲得。
SAKE COMPETITION 2024では三好Blackがシルバーを受賞。また、日本酒サミット2024 酒屋酒蔵が選ぶ日本酒として、三好Greenが第3位に輝くなど、その品質が確固たる評価を得ています。そんな阿武の鶴酒造から、新たな日本酒「みよし 純米大吟醸 生酒 」が限定発売されます。

阿武の鶴酒造×セブン‐イレブン 山口県限定「みよし 純米大吟醸 生酒 」を発売
(画像=『PR TIMES』より 引用)

開発背景

阿武の鶴酒造は、「新しい時代の日本酒造り」をテーマに、伝統と革新を融合させた酒造りに挑戦し続けています。その一環として、地元の魅力を広く伝え、多くの人に楽しんでいただくため、セブン‐イレブン様と協議を重ね、「みよし 純米大吟醸 生酒」を開発しました。「みよし(三好)」は、「商い・製造・原料」という三つの良きものを象徴しています。

阿武の鶴酒造×セブン‐イレブン 山口県限定「みよし 純米大吟醸 生酒 」を発売
(画像=『PR TIMES』より 引用)

Q. 「みよし 純米大吟醸 生酒」を一言で紹介するなら、どんなお酒ですか?
A. 明快に「美味しい」と感じていただけるお酒を目指しました。

Q. 新しく発見した点、嬉しかった点は?
A. お酒のことではありませんが、セブン‐イレブンのオーナー様から喜びの声をいただけたことです。

Q. 工夫・苦労した点は?
A. シンプルに「美味しい」と感じてもらえる味わいを表現することにこだわり、試行錯誤を重ねました。

Q. おすすめの飲用シーンは?
A. ぜひ、セブン‐イレブンのおつまみと一緒にお楽しみください。

阿武の鶴酒造×セブン‐イレブン 山口県限定「みよし 純米大吟醸 生酒 」を発売
(画像=『PR TIMES』より 引用)