[トヨタ]
トヨタは、12月20日アルファード、ヴェルファイアの仕様変更及び、PHEVモデルの追加を発表した。PHEVモデルは満充電状態でのEV走行換算距離73kmを達成、ショーファーユースの日常移動の多くでEV走行を可能とするだけでなく、さらなる低重心化(HEV比▲35mm)を図り、より揺れの少ない快適な乗り心地と安定した走りを追求している。通常モデルはドライブレコーダー機能を備えたデジタルミラーの標準装備や、エンターテインメントシステムの設定拡大などがされている。
価格はアルファードが510万〜1065万円、ヴェルファイアが670万〜1085万円に設定、発売は通常モデルが1月7日からスタート、PHEVは1月31日から。アルファードにはシリーズの普及モデルとなる8名乗りのHEVモデル、Xグレードが追加されている。



[スズキ]
ズキは1月16日、小型車規格のスーパーハイトワゴン、ソリオとソリオ・バンディットをマイナーチェンジして発売した。今回の改良は、パワーユニットの新世代化と、エクステリアのリフレッシュ、そして安全装備の充実が中心ポイント。価格はソリオが192万6100〜259万3800円)、バンディットは230万3400〜264万8800円


■特別仕様車/限定車の詳細については本誌ワールドオートモーティブニュースをご確認ください。
※最新の新車価格表の全データは本誌『CAR and DRIVER』に掲載されています。

提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ