コメが5キロ4000円、キャベツが1個800円、ガソリンが1リッター185円、灯油が1缶(18リットル)2500円、これで「楽しい日本」って、バカか?
— きっこ (@kikko_no_blog) January 25, 2025
もちろん食料品だけでなく、電気代も上がります。
はよ、原発動かせ。
→3月電気代、東京電力や中部電力など8社値上げ 資源価格上昇で – 日本経済新聞 HtOKFBNB
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) January 30, 2025
これからはインフラの維持にも値上げが必要です。
「千葉県の水道料金が20%値上げ」と話題になっていますが、そもそも人口減少と人口集中していっているのに僻地にまで電気・ガス・水道を維持するのは無理があります。そろそろ諸外国のようにインフラを通す地域とインフラを通さない地域を選定すべき時です。 pic.twitter.com/FyOI0w7CY1
— 魏徴X (@GICHOGI) November 24, 2024
また、社会保険料も上がり続けることが決定しています。
社会保険料って勝手に値上げできるのヤバすぎる
強制徴収だから実質的に増税と変わらない
なお社会保険料を下げる方法は簡単で、後期高齢者にせめて医療費を3割負担させるだけで済む
なんで暴動が起きないのか不思議すぎるUhARW
— 東大ぱふぇっと🐰20代で億り人達成🇺🇸米国株投資 (@utbuffett) May 10, 2024
物価高対策は賃上げの動向に懸かっているとは言われますが…。
結局は長期的には実質賃金は生産性によって決まるから生産性が高まらないまま名目賃金を上げたらその分だけインフレになるのは理論的に当然の理なんですよね。来年の賃上げ原資の確保のために値上げするなんて小学生でもわかる。
— ののわ (@nonowa_keizai) January 24, 2025