それぞれ値段は写真をご確認ください〜

寶娘 蔵開 開催のようす

10時のスタート時点でもう、お客さんたくさん並んでる〜〜

寶娘の建物の角を曲がっても、まだまだ続いてます〜

建物の入口あたり。

左が試飲で右が物販コーナーになってます〜

その横では、お酒のケースを机がわりに立って飲めるコーナーも。

さらに中にも立ち飲みコーナーがありました〜

しゃちょ美も最後尾に並びます。

お。みなさん、スマホで何かやってますね〜

QRコードからアンケートに答えると、抽選で西宮の西宮のお酒が当たるキャンペーンもやってるんですね〜!

蔵開で気になるのがトイレ事情。寶娘(&徳若)のすぐ近くには「浜戎公園」があって、公衆トイレがあるので安心です🤗

こちらがそのトイレ。

試飲の順番待ちの間には、蔵内のようすも見学できます。

これなんでしょ?🤔

並び始めて30分でこのくらい。あともうちょっと

35分くらいで注文ブースにたどり着きました〜


げっと〜

おつまみの柿の種も売ってた〜

お持ち帰りのお酒コーナー。酒カスや奈良漬けも。

昨年は販売してなかった「福袋」が今年は登場!300mlのお酒が3つと板カスのセット。

ちなみに寶娘が蔵開の今日は、すぐお隣にある蔵どころ「徳若」でも有料試飲を同時開催やってました〜。徳若の蔵開の本番は2月15日(土)。その時も寶娘で同時に有料試飲が行われます〜

せっかくなんで徳若さんのお酒もいただきます〜

徳若さんの飲酒ブームも、あっという間に大賑わい〜😆

今回しゃちょ美が飲んだのは〜

こちらのお酒たち。この後追加で1杯、寶娘のにごり酒もいただきました〜

すぐ近くの浜戎公園も、お酒を酌み交わす大人たちでいっぱい!

人多すぎて、ベンチじゃないところに腰かけてお酒を楽しんでる方もたくさんおられました〜

しゃちょ美も公園で飲みながら、まったり配信。