中井卓大 写真:Getty Images

 スペイン3部SDアモレビエタは2月1日、レアル・マドリードBから期限付き移籍していた元U20日本代表MF中井卓大の退団を公式発表。かつてMF久保建英(レアル・ソシエダ)と比較された逸材には、Jリーグ移籍論が湧き起っている。

 9歳の頃からマドリードの下部組織でプレーするなど、バルセロナ下部組織に在籍していた久保とともに、将来の日本サッカー界を背負うタレントとして期待されていた中井。各カテゴリーで頭角を現し、2022年2月には2025年6月までの延長延長を勝ち取ったが、その後は苦しんでいる。

 同選手はマドリードB在籍時の2022/23シーズンに、スペイン3部リーグで2試合の出場にとどまると、2023年夏にラージョ・マハダオンダへ期限付き移籍。ただ2023/24シーズンもリーグ戦5試合のスタメン出場でゴール、アシストともにゼロという結果に終わっている。

 そして2024年夏にもマドリードBの構想から外れると、今度はSDアモレビエタへ武者修行。しかし2024/25シーズンは負傷離脱もあり、ここまでリーグ戦11試合の出場でノーゴール。開幕から8試合つづけてスタメンに名を連ねていたが、2024年11月以降は2試合の出場にとどまっていた。

 SDアモレビエタへの期限付き移籍期間は2025年6月までだったが、同クラブは「マドリードとの合意により、中井の期限付き移籍契約が終了」と公式発表。マドリードは1日時点で同選手の去就について発表していないが、直近2,3年のパフォーマンスを踏まえると、マドリードBでも構想外とみられる。

 また中井とマドリードの契約期間は2025年6月まで。現時点でJリーグ移籍の可能性はスペイン国内で報じられていないものの、以前からネット上で「久保建英のように、一度日本でやる方が良いのでは?」「スペイン3部よりもJリーグでプレーすべき」などと、Jリーグでの再起を提案するファン・サポーターの声が相次いでいる。