西宮ガーデンズドラキッズがあるの知ってました?

去年の4月に本館5階にできたばかりってことで、行ってきました〜。屋上駐車場からすぐ入れる場所です〜

あ、このドラえもん。等身大です。意外と大きいことに驚きました笑

【小学館の幼児教室】ドラキッズ|満1歳~小学3年生対象より引用

ドラキッズといえば、全国展開の幼児教室で、ドラえもんの教材を使ってるところ。でも、「うちの子、まだ独り歩き遅いし、言葉も出てなくて不安…」みたいなというパパママもいれば、「元気すぎるけど大丈夫かな?」って方も多いはず。あと幼児教室って、賢い子が行くとこ?みたいなイメージも

実はドラキッズなら、そんな「ゆっくりさんも、元気いっぱいさん」もみんな大歓迎なんです!

理由を聞いてみると、

  • 講師担任制で、一人ひとりをしっかりフォロー
  • 欠席しても安心の振替回数保証制度があるから、焦らずマイペースで通える
  • 1〜2歳の親子クラスなら、ママやパパと一緒に過ごせるので不安が減るなどなど。
  • 「泣くかも…」「落ち着きがない…」などなど、思い切って相談してみたら、むしろ「どんなタイプのお子さんでもOK」

親子でいろんな不安を解消しながら通えるのが、ドラキッズのいいところなんです

子ども同士のコミュニケーションが早くから得られる

普段は家にいると、どうしても家族ばっかり。お友だちと交流する機会って意外と少ないですよね。

ドラキッズなら、早い段階でお友達と一緒に遊ぶ機会がたくさんあって、早い段階から子ども同士のコミュニケーションができるように工夫されてるんです〜

先生が「上手にできたね!すごいすごい!」と励ましながら両足でジャンプ!こんな風にドラキッズでは運動楽習があって、マットやトンネルで全身運動します。順番待ちや協力の大切さも自然に学べるのがうれしい。

1歳さんから、前に出て発表、友だちの名前を呼ぶ、挨拶など、コミュニケーション能力が自然にアップしてしまう仕掛けが盛りだくさん。2歳さんでは自分の名前の文字にふれ、ひらがなや数の概念が、遊びの中に散りばめられています。先生も「上手にできたね!すごいよ!」って常に前向きな声掛けがあって優しい〜