ハゼ釣り終盤戦の12月、千葉県浦安市を流れる境川に出かけてきました。当日は期待していた「型」はイマイチだったものの、持ち込んだダイソータックルが活躍した釣行をレポートします。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
境川でのハゼ釣り
例年7月頃から年内一杯まで、ロングランで楽しめる関東屈指のハゼ釣り場。釣り場は広く(長く)、浦安市役所付近から河口までとなっています。
新浦安駅から近いということで電車釣行に向いているのですが、筆者が訪れた12月は注意が必要。お隣りの舞浜に隣接する夢の国がクリスマスバージョンとなっていることから、7~8時台の京葉線が激混みとなってしまいます。
ちょっと寒いですが、この時期に電車釣行するなら6時台前半の利用がおすすめ。ハゼ釣りとは言え、釣り道具はそこそこかさばるので、できれば混雑は避けたいですよね。

ダイソータックルを使用
実はこの釣行の前々日、ダイソータックルでオマールエビ釣りをし、イソメエサが余ったことによる「これは勿体ない!」という、筆者の貧乏性が原因で実現。さらには「どうせならタックルも同じものを使ってみよう」ということになりました。
さらに前日「そういえばハゼの仕掛けも売っていたような」と思い、再びダイソーに行ってみるとこれがビンゴ!オマールエビ釣りでは実現できなかった「オール・ダイソー」でハゼ釣りに挑む運びとなりました。
しかも、この時期のハゼ釣りはポイントが深かったり遠かったりと、道具の性能が意外と釣果を左右する要素になるので、検証してみるにはうってつけです。

ダイソーの仕掛けは針流線7号、ハリス1号の2本針が3組入っていました。この時期のハゼ釣りには丁度良いサイズです。