
adamkaz/iStock
上川陽子氏は日本の女性国会議員にありがちなステレオタイプを打ち破る稀有な政治家である。少なくとも私にはそう見える。派手なパフォーマンスで目立とうとはしない。節度のある装いも好感が持てる。政治的安定感があり、着実に実績を積み上げている。
上川氏の初当選は2000年であるが、私が同氏の存在を知ったのは2005年11月下旬、イスラマバードの空港で偶然上川さんのお嬢さんとお話をする機会があった折である。私は同地で開催された「アジアにおける女性と政治」のシンポジウムに参加して帰国の途に就くところであった。飛行機の出発が遅れ、ロビーのベンチでぼんやりしていた私は、すぐ隣に若い日本女性が座っていることに気づき、話しかけた。
2005年10月8日、パキスタン北東部からインド北部カシミール地方一帯にマグニチュード7.6の地震が襲い、甚大な被害をもたらしていた。お嬢さんはその国際救援NGOの一員として現地に滞在しておられたのだと言う。私がシンポジウムについて話すと、なんとお母上が衆議院議員の上川陽子さんだと教えて下さったのである。
以来、私は上川氏に注目するようになったが、その活躍は目覚ましく、2007年の男女共同参画大臣を皮切りに、2014年から20年にかけて法務大臣を3回、そして今回の外務大臣と要職を歴任してきた。

日中韓外相会議での上川陽子外務大臣(右)
「女性と政治」に関心を持つ研究者や女性議員の増加を訴える市民団体などの間で上川氏が注目されることはあまりない。というのも、男女共同参画大臣の際の印象は薄く、男女平等、ジェンダー多様性といった女性やジェンダーの課題を声高に訴えることもないからだ。しかも、こうした課題に消極的な意見さえ表明している。