最近、地方で人気の飲食店が東京の飲食スペースで「ポップアップ」と呼ばれる短期間の営業をするケースが増えています。

私が知っているだけでも、専用の施設として南麻布の寿司カウンターや東京ミッドタウン日比谷の飲食スペースなどがあります。厨房設備が完備していて、料理人とスタッフが材料や調理に必要なものを持参して営業する形式です。

先週は、錦糸町にあるイベントスペースで、北海道のイノベーティブイタリアンのお店が「ポップアップ」をやっていました(写真)。こちらのスペースも全国から様々なお店が東京にやってきて営業を行っているようです。

こちらのお店は現地にも行ったことがありますが、北海道の札幌駅からも遠いアクセスがあまり良いとは言えないお店です。そんなアクセスの悪いお店が東京まで出てきてくれるのはありがたいことです。

お店にとっても東京で食べた人が気に入れば、地元のお店にも来てくれる可能性がありますから、プロモーション効果も期待できます。

ただ、このような東京での「ポップアップ」には限界もあります。

まず価格です。料理人やスタッフの交通費、東京での宿泊代、そして、食材や調理器具の運搬コストなどがかかってきます。ワインペアリングの場合だとワインまで運ばなければなりません。

このようなコストが価格に転嫁されますから、地元で提供する価格に比べると、料金は2倍以上に跳ね上がります。

また、限られた機材で料理をすることになりますから、地元で食べる味と全く同じものは提供できません。

食材やお酒は輸送している間に劣化している可能性もあります。鮮度が重要な食材の場合、東京で調達しなければならない材料も出てきます。

お店の雰囲気も違いますから、現地のお店に行ったのと同じ経験ができるとは言えないのです。

今回は現地が先でポップアップが後でしたが、東北や四国にあるお店は東京のポップアップがきっかけで現地に予約して出かけました。