年が明け、早くも始まったWTAツアーの2025シーズン。そしてグランドスラムの初戦、全豪オープンが12日から始まった。この記事が掲載される頃には佳境に近づいていると思うが、今年頂点に立つのは一体誰か、だがその前に、これまでの全豪オープンを複数制覇したスタープレイヤーたちをランキングで振り返ってみたい。
今年も開幕!全豪オープン 優勝回数TOP10【テニス】
まずは、8位T-4位まで。
【8位T-4位】
8位T:ジョーン・ハーティガン
【オーストラリア/優勝3回/1933、1934、1936】
8位T:マルチナ・ナブラチロワ
【アメリカ/優勝3回/1981、1983、1985】
8位T:マルチナ・ヒンギス
【スイス/優勝3回/1997、1998、1999】
5位T:イヴォンヌ・グーラゴング
【オーストラリア/優勝4回/1974、1975、1976、1977】
5位T:シュテフィ・グラフ
【ドイツ/優勝4回/1988、1989、1990、1994】
5位T: モニカ・セレス
【アメリカ/優勝4回/1991、1992、1993、1996】
4位: ダフネ・アクハースト
【オーストラリア/優勝5回/1925、1926、1928、1929、1930】
続いて、上位3人を3位からお届け。
3位:ナンシー・ウィン・ボルトン
【オーストラリア/優勝6回/1937、1940、1946、1947、1948、1951】
4大大会で6度の優勝経験があるが、それはすべて全豪オープンによるもの。地元で強さを発揮してきた伝説のプレーヤーだ。初の決勝進出は1936年で、この時はこちらも全豪3勝の伝説的プレーヤー、ジョーン・ハーティガンにストレートで敗れたが、翌年も決勝に進み、エミリー・ウェスタコット相手に第1セットを取られたものの、みごと初優勝を遂げる。1940年にはダブルスのパートナー、テルマ・コインを破り2度目の優勝を飾る。ちなみにこの年は、女子ダブルス・混合ダブルスも制し、完全制覇を達成している。第2次世界大戦の影響で全豪はしばらく中止となるが、復活後の1946年から1948年まで3連覇。1951年にはまたもテルマ・ロングとの対戦で勝利を収め6度目の栄誉に輝いた。
2位:セリーナ・ウィリアムズ
【アメリカ/優勝7回/2003、2005、2007、2009、2010、2015、2017】
1990年代後半から2010年代にかけて、最も強さを発揮したプレーヤーで、持ち前のパワーで技巧派をなぎ倒し、テニスを新たな時代に導いた存在といえるセリーナ・ウィリアムズ。4大大会の通算勝利数は歴代2位の23で、そのうち7勝を全豪オープンで挙げている。最初の優勝は2003年。2002年の全仏・ウィンブルドン・全米につづき4大会連続で姉ヴィーナス・ウィリアムズとの対戦となったが、ここでも姉を退け、4大大会4連勝を飾る。第7シードで迎えた2005年は、準々決勝で第2シードのアメリ・モレスモ、準決勝で第4シードのマリア・シャラポワを破り、決勝でも第1シードのリンゼイ・ダベンポートを逆転で撃破する快進撃を見せる下克上優勝となった。マリア・シャラポワとは2007年、2015年で決勝で対戦、どちらもストレート勝ちを収めている。最後の優勝は2017年。この年は第1シードのアンゲリク・ケルパーら上位シードが4回戦までに続々敗退するという波乱の大会となるが、第2シードのセリーナが孤軍奮闘、準決勝でノーシードの選手を破ると、決勝は初優勝の時と同じ姉ヴィーナスとの対戦となる。ここでもまた妹は強さを見せつけ、姉を6-4、6-4のストレートで破り、7度目の優勝を飾った。彼女にとってはこれが4大大会最後の優勝でもあった。
1位:マーガレット・スミス・コート
【オーストラリア/優勝11回 1960-66、1969-71、1973】
全豪11勝だけでなく、4大大会の勝利数は歴代1位の24勝と、無類の強さを誇ったプレーヤー。最初の優勝は1960年で、決勝の相手はこちらも勢いある若手のジャン・レヘイン、10代同士の対決となったこの一戦は7-5、6-2でマーガレット・スミス(当時)のストレート勝ちとなる。その後、両者は1963年まで4年連続で決勝を戦い、そのすべてでマーガレット・スミスがストレート勝ちを収めている。ちなみに、ジャン・レヘインは準優勝4回が最高記録となってしまった。マーガレット・スミスは、その後も勝ち続け、1966年まで7連覇を達成する。この間、落としたセット数はわずかに「1」だった。1968年決勝で敗れたビリー・ジーン・キングに翌1969年に雪辱を果たすと、1971年まで3連覇。1973年には、後に全豪オープンで4度優勝するイヴォンヌ・グーラゴングをストレートで退け11度目の優勝を果たした。テニス界が「オープン化」に踏み切った前後、その過渡期に頂点に君臨し続けた偉大なプレーヤーが最も輝いた大会が、この全豪オープンだった。