
MF本田圭佑の古巣であるブラジル1部ボタフォゴFRは、2024シーズンのJ1得点王であるブラジル人FWアンデルソン・ロペスの獲得を諦めた模様。横浜F・マリノスの契約更新、2度にわたるオファー拒否が実った格好だ。
ロペスの去就を巡っては、ブラジル人ジャーナリストのヴェネ・カサグランデ氏が17日、ボタフォゴ移籍の可能性を伝えるとともに、「横浜FMとロペスの契約には以前、500万ドル(約8億8000万円)の契約解除条項が盛り込まれていたが、現在は契約更新により解除条項は設定されていない」と契約内容の一部を報道。「すでにボタフォゴのオファーを受け入れている」と個人合意も伝えていた。
一方でクラブ間交渉の進展具合については、ブラジルメディア『ge』が19日に「ボタフォゴにとって、横浜FMとの交渉は難しい」「横浜FMはロペスと2027年6月まで契約延長。これが横浜FMに有利に働く」など報道。カサグランデ氏は20日に「ボタフォゴは移籍金200万ドル(約3億1000万円)でオファーを再提示も、横浜FMはボタフォゴからの2度目のオファーを拒否」と伝えていた。
すると『radioglobo』は21日になって「ボタフォゴは横浜FMから2度オファーを却下された後、ロペスの獲得を断念。交渉は破談」と報道。2024シーズン限りで退団したFWフランシスコ・ソアレスにかわるストライカ-として、ロペスをトップターゲットにリストアップしていたこともあわせて伝えている。
1月中旬から続いていたロペスのボタフォゴ移籍報道。横浜FMの契約延長や、契約延長の際に解除条項を設定しなかったことも、ロペス残留の大きな要因だと考えられる。