2024年9月にマイナーチェンジした現行型「シビック」のデビューは2021年のことでした。その前の先代モデルは2017年に登場しています。最新の現行モデルと先代モデルを徹底比較し、その違いを解説します。 文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK

2017年にデビューした先代「シビック」は、日本市場に7年ぶりに投入された10代目モデルです。特徴は、エンジン車のみであり、また、ハッチバック/セダンという2種類のボディが用意されていたことです。エンジンは、1.5リッターのVTECターボ。トランスミッションは、セダンがCVTのみで、ハッチバックはCVTと6速MTの両方が用意されていました。駆動方式はFFのみとなります。

それに対して、現行型の11代目の「シビック」は、1.5リッターのエンジン車だけでなく、2リッターのエンジンを使うハイブリッド車が追加されています。また、セダンがなくハッチバックのみとなっているのも大きな変化です。トランスミッションはエンジン車にCVTと6速MTを用意。マイナーチェンジで、6速MTはスポーティな「RS」グレードのみとなっています。
新旧モデルを比較してみて良いところと悪いところを指摘すれば、現行モデルはハイブリッドを追加したのが良いところです。現行で悪いのはセダンがなく、選択肢が狭いというところでしょう。旧型はセダンが選べますが、逆にハイブリッドがありません。

先代「シビック」と現行の新型「シビック」は、同じプラットフォームを使っています。新型では先代プラットフォームを改良して使用しています。
エクステリアの変化で大きいのがフォルムです。先代にはセダンとハッチバックの2つがあり、新型はハッチバックのみ。特に違いがはっきりしているのが、横から見たときのフォルムです。先代はセダンがトランクのある分、ハッチバックよりも全長が長くなっていました。ハッチバックは、逆に車の後端が切り落とされたような恰好となっています。それに対して、新型はハッチバックでありながらも、先代のセダンとハッチバックの間のようなスタイルをとっています。一見、クーペ風でセダンなのかハッチバックなのかがわかりにくくなっています。
