運動の秋とも言うように、気温も落ち着き体を動かしやすい時期になってきた。運動といえば怪我がつきものであり、7日に放送された『ZIP!』(日本テレビ系)では「関節への絆創膏の貼り方」を紹介していたので、実際に試してみた。
■絆創膏に一工夫

(画像=『Sirabee』より引用)
同日の放送では、もっと早く知りたかった「早知りテクニック」というコーナーを実施。そこでは、東京都の公式YouTubeチャンネルにアップされている、すぐに外れがちな“関節への絆創膏の貼り方”を紹介していた。

(画像=『Sirabee』より引用)
この方法で貼る際に道具が一つだけ必要であり、それがハサミ。絆創膏の両端からパッド手前まで切れ込みを入れ、あとは関節を避けるように貼っていくだけ。特に難しい工程はなく、誰でも試すことはできるだろう。

(画像=『Sirabee』より引用)