ゼロシリーズは「サルーン」と「SUV」がラインアップ
やっぱり、結構するな。
ソニー・ホンダが米西海岸現地時間の1月7日、世界最大級のIT/家電の国際見本市「CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)」で「アフィーラ」シリーズ第一弾「アフィーラ 1」の価格を公表した。8万9900ドル(1ドル158円換算で、1420万円)で2026年から日本も含めて販売を始める。
その翌日、同じくCESでホンダ「ゼロシリーズ」量産プロトタイプが世に出た。「ゼロ サルーン」と「ゼロ SUV」の2モデルでこちらも2026年にアメリカを起点に日本・欧州でも発売。さらに、各種サイズのSUV4モデルとセダンが2030年までに発売される予定だ。今回、価格は未公開だが、これまでホンダ各方面と意見交換すると「ゼロ サルーンはかなり高額」という声が聞こえてきている。
つまり、「アフィーラ 1」を超えないまでも、それに近い値付けが考えられる。果たして、ゼロシリーズはホンダの目論見通りグローバルで順調に売れるのか? 筆者は直近のホンダ関連の各種イベント及び会見を現地取材している。
2024年10月に栃木県内のホンダ事業所で開催された「ホンダ ゼロミーティング」、12月に実施された「e:HEV ビズ&テックワークショップ」、そして年末のホンダ・日産・三菱による経営統合に関する共同記者会見だ。こうした各所での「肌感覚」から、ゼロシリーズの行方を占ってみたい。
一般的にEVの購入動機は、ユーザー個人における「価格の妥当性」と「充電インフラの状況」及び「満充電での航続距離」の兼ね合いにある。さらに、重要なのが「デザインを含むブランド感」だ。
こうした観点で、ホンダ「ゼロ シリーズを見ると、最も気になるのはソニー・ホンダとのカニバリ(カニバリゼーション:共食い)だ。「アフィーラ 1」と「ゼロ サルーン」は、デザインは大きく違うが、ユーザー体験としては近しいものがある。
今後、アフィーラシリーズのラインアップが、「アフィーラ 1」より高い価格帯になるか、またはソニー・ホンダでしか実現できないユーザー体験が明確にならない限り、「ゼロシリーズ」とのカニバリは起こり得ると感じる。
そこにアキュラが絡むとなると、アキュラ未導入の日本などの国や地域はさておき、ホンダの主要市場であるアメリカのユーザーが戸惑い兼ねない。今後、ホンダからはEVブランドの戦略全体像に関する詳しい説明がなされることを期待したい。
文・桃田健史/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ