Netflixに代表される動画サブスクといえば「映画」「ドラマ」の印象が強いもの。しかしここ最近、Netflixでは格闘技中継など「ライブ」モノが増えています。その代表例が、Netflixが中継したジェイク・ポール対マイク・タイソン戦。この2人による試合は記録的な視聴者数を達成しています。
「映画」「ドラマ」でサブスクが競う時代は終わり、新たに「ライブ」時代に各サービスは突入していくのでしょうか? 具体的に見ていきましょう。
Netflixのジェイク・ポール対マイク・タイソン戦は視聴者1億人越え
Netflixで2024年11月16日に独占配信されたのが、YouTuberとして有名なジェイク・ポールと、ボクシング界のレジェンドであるマイク・タイソンのボクシングマッチ。タイソンにとっては58歳にして、19年ぶりの公式戦復帰でした。
対戦相手のジェイク・ポールも世界的なYouTuberであると同時にプロボクサーであり、ボクシング界の新旧がぶつかり合うマッチとなりました。
Netflixはこの中継について、世界中で1億800万人が視聴したと発表。さらにこの試合後、Netflixの株価が2.8%も上昇したと報じられており、試合内容そのものへの賛否はありながら、中継としては「大成功」だったと言えるのではないでしょうか。
スポーツ中継参入から見るNetflixの戦略変更
今回のタイソン戦はNetflixに加え、興行をモスト・バリュアブル・プロモーション(MVP)社がサポートしています。このMVP社はジェイク・ポールが設立したプロモーション会社です。
そしてファイトマネーの最低額はタイソンが2000万ドル(約30億8000万円)、ポールが4000万ドル(約61億7000万円)とも言われています。このファイトマネーはNetflixにとっても決して安価なものではないでしょう。
これほどの予算をつぎ込んでジェイク・ポール対マイク・タイソン戦を中継した裏には、Netflixの「スポーツ中継」への本格参入の意図が見え隠れします。
広告付きの低価格料金プランの「武器」としてのスポーツ
Netflixがスポーツ中継に参入した背景には、Netflixにとって肝いりの料金プランである「広告付きの低価格料金プラン」を成功させる狙いがあると考えられます。
2024年11月時点でNetflixの広告事業は2周年を迎えており、同社の広告プランの月間アクティブユーザーは全世界で7,000万人。そしてNetflixによると、広告プランを提供する国での新規登録者の半数以上は広告付きプランを選択しているとのこと。
つまりNetflixにとって広告は集客の中心であると同時に、巨大な収益源であると言えます。一方で広告事業には法人向けビジネスとしての一面があり、視聴者数の拡大もまたNetflixにとって急務です。
そこで参入対象となったのがリアルタイムで大規模な視聴者数が獲得できる「スポーツ中継」であり、ポールとタイソンのマッチはその試金石であったと言えるでしょう。
NFLのクリスマス中継が「本命」?
Netflixにとってジェイク・ポール対マイク・タイソン戦は「スポーツ参入」の皮切りであると考えられます。たとえば同社はアメリカンフットボールリーグのNFLと3シーズンに渡る契約を締結済みであり、特に視聴者数が伸びるNFLのクリスマス中継はいわば「本命」だと見られます。
たとえば2024年12月25日に行われるNFLのテキサンズ対レイブンズ戦の中継を行うのは、Netflixです。そのハーフタイムには歌手のビヨンセさんがパフォーマンスすることも、先だって発表されています。
アメリカではクリスマスに家族で視聴するイベントとして、NFLは定番です。Netflixにとっては安価な広告付きプランに加入する世帯の増加や、広告の表示回数の増加などが期待できるでしょう。