東京2020オリンピックから正式な競技種目になり、最近注目されているスケートボード。

親子で始めたという方もたくさんいます!同じことに挑戦して親子の会話が増えるって良いですよね!

実は国内で100個以上あったスケートパークが、今では400個以上にもなり、急増しているんです!

そんな数あるスケートパークの中で、初心者でも入りやすい首都圏近郊のスポットとまずは知っておきたい専門用語をご紹介します。

目次
競技は大きく分けて2つ
いくつ知ってる?基本的なスケート用語
首都圏近郊のおすすめスケートパーク
  1. Ramp House東京
  2. Skip FACTORY
  3. NINE(ナイン) SKATE PARK
  4. 新見沼大橋スポーツ広場スケートパーク
  5. SUFFICE(サファイス)
  6. m's(エムズ)Ramp
  7. BASHI BURGER CHANCE
  8. 加須スケートパーク
  9. 横須賀市うみかぜ公園
  10. 柏しょうなんゆめファーム
  11. H.L.N.A FIELD
最後に

競技は大きく分けて2つ

 

(1)パーク

地面を大きくくり抜いたような凹凸した坂や曲面などで構成されたコースで行われます。スピードをつけて坂を滑り上がり、まるで空に飛び立つような高さと浮遊感のある「エア・トリック」がメインです。滑りながら、デッキ(スケートボードの板部分)を手でつかんだり、空中で選手が回転したりと、その回転方向・位置によって技の難易度が異なります。

(2)ストリート

階段や手すり、スロープ(坂)など、「ストリート」=「街」の風景を再現したコースで行われる競技。手すりなどにデッキを直接当てながら滑る「スライド」やデッキと車輪をつなぐ金属部分のトラックを当てながら滑る「グラインド」がストリートのトリックではよく使われています。
 

いくつ知ってる?基本的なスケート用語


まずは基本的な用語から→→→

これを知っておけば、パークに行っても戸惑うことなく楽しめますよ♪

ランプ:スケートパークでよく見る円弧状の斜面。一般的に木材やコンクリートで作られており、半円形や四分の一円形の曲面を持つ傾斜したセクション
ボウル:すり鉢状のスケート用に作られたプール。ボウルは、通常コンクリートで作られており、プールの底のような滑らかな曲面を持つすり鉢状の構造をしています。深さや形状はさまざまで、円形、楕円形、または複雑なカーブを持つものなど、多種多様なデザインがあります
レール:スケートパークに設置されている鉄の棒やパイプで、スケーターがグラインドやスライドのトリックを練習するために使用します。レールは、水平や斜め、さらにはカーブした形状など、さまざまな形で設置されています
ステア:スケートパークに設置されているトリックやジャンプを行うための階段
バンク:スケートパークに設置されている平らな斜面のセクションのこと
ボックス:四角形の箱の両端にコーピング(金具)が付いたセクション
プッシュ:スケートボードを前進させるために地面を蹴る動作を指します。プッシュはスケートボードの基本的な技術であり、スケーターが移動するための主要な手段です
チックタック:デッキの前後を小刻みに左右に振ることで前進する技術を指します。チックタックは、スケートボードを初めて学ぶ際に習得する基本的な動作の1つであり、スムーズな方向転換やバランス感覚を養うために重要です
オーリー:スケートボードの基本的なトリックの一つで、デッキを足から離さずにジャンプする技術を指します。原理としては、後ろ足でデッキのテールを地面に強く打ち付けることでデッキのノーズを上昇させ、同時に前足をデッキのノーズ先端に向かってスライドさせます。このスライド動作により、デッキが水平になり、スムーズなジャンプが可能になります