電動キックボードの危険運転が日常茶飯事になりつつあります。では、具体的にどのような危険運転が横行しているのでしょうか。今回は、とある場所で観測してわかった電動キックボードの危険運転のレポートと、ルールを知らないことによる危険性を解説します。
免許不要・ヘルメット着用努力義務がフォーカスされた影響?
電動キックボードに関する法改正がされてから、危険運転を目にすることが多くなりました。法改正によって、免許不要・ヘルメット着用努力義務という点にフォーカスした報道がされ、電動キックボードが身近で手軽な乗り物になったものの、正しいルールやマナー、事故を起こした際の危険性などについて知られていないのが実情です。
また、電動キックボードの危険運転の増加などを受け、シェアサービスを提供している会社が安全運転に関する講習などを実施しているものの、参加者数が限られており、多くのユーザーにルールやマナー、危険性などが周知されていないのが現実といえるでしょう。
とある観光地で見かけた様子をレポート
横浜の観光地として知られる桜木町・みなとみらい・山下公園付近で電動キックボード利用者の様子を観察してみると、危険運転が当たり前のようにされていることがわかりました。よく見かけた危険運転は次のとおりです。
・車道走行時と歩道走行時の最高速度の切り替えをしていない
・右左折をするときなどに合図を出していない
・安全確認をせずに進路変更や右左折をする(安全不確認)
・信号無視
・右側通行や逆走
など
このような危険運転が悪気もなく行われていました。また、全体的な印象としては、電動キックボードが歩行者の延長線上の乗り物と捉えている利用者が多いように感じました。
ルールを知らないでは済まされない
電動キックボードの利用者に知ってもらいたいことは、電動キックボードも車両であるということです。そのため、ルールを無視したり、事故を起こしたりしたときには、責任を負わなければなりません。
もし、交通事故を起こして、物を壊したり、人をキズつけてしまったりした場合は、賠償金や慰謝料などを支払わなければなりません。利用者の中には、事故を起こしたときに賠償金や慰謝料などの責任を負わなければならないことを知らない利用者もいるのではないかと思われます。車両のひとつである電動キックボードは、事故の際に責任を負わなければならないことを利用者自身が理解しておかなければなりません。
ルールを理解してから利用するという手順を徹底することが求められる可能性
電動キックボードの危険運転がこのまま続いた場合、ルールを理解してからでなければ電動キックボードを利用することができないという方向性になる可能性もあるでしょう。また、事故や違反者が続出した場合、免許制度を導入する可能性も十分に考えられます。
電動キックボードを手軽で身近な乗り物として利用し続けたいのであれば、利用者自らが積極的にルールを学び、ルールに従った運転を徹底することが求められているといえるでしょう。
文・相澤隆之/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ