クラウドゲーミングの技術的な課題は「遅延」

PS5なしでPS5が遊べる? PlayStation Portalの伸び悩みの理由と今後の展望
(画像=『オトナライフ』より 引用)

クラウドゲーミングの最大の課題は、やはり遅延の問題。PlayStation Portalでストリーミングゲームをプレイする場合、PS5を介したリモートプレイよりも2〜4フレーム程度の遅延増加が確認されています。

クラウドゲーミングでは、ゲーム処理がリモートサーバーで行われ、その映像と音声がインターネットを介してユーザーに届けられます。この過程で発生するネットワーク遅延が、従来のローカルでのゲームプレイと比べて大きくなります。

この遅延は、アクションゲームや格闘ゲームなど、瞬時の反応が求められるジャンルでは気になってしまう可能性があるでしょう。一方でコマンド入力式のRPGゲームなどであれば、遅延は気になりづらく「相性が良いゲーム」も存在するはずです。

携帯端末の本体価格を抑えやすい点も非常に魅力的

PlayStation Portalのクラウドゲーミング対応は「安価な携帯端末で、従来ならPS5やPS5 Proでプレイするようなリッチなタイトルを本体不要で遊べる」時代の訪れを意味するかもしれません。2024年11月時点ではまだベータ版であり、初回セットアップにPS5本体が必要ではあるものの、今後「PS5不要でPS5が遊べる」ことが十二分に期待されます。

※サムネイル画像は(Image:「PlayStation」公式サイトより引用)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?