私の釣果は0.9~1.8kg5匹、河村さんは6匹(バラシ2回)。3人で14打席11安打。早上がりでも大半が1kgを超える大ダコぞろいに大満足の釣行となった。

再度エギタコ釣行
家族のうれしい後押しがあり、11日に釣友の熊澤さんと再度タコ釣りに出かけた。午前6時、小崎キャプテンとあいさつし、快晴のなか伊勢湾沖を目指して出船した。
30分ほどでポイントに到着。私は左舷のミヨシ、熊澤さんはトモからサオを出す。水深7m前後。底の小石をオモリがたたく感じで船が流れ、常に誘って良型を狙う。冬季はこういう小石が多い場所に大型が潜んでいる。
しばらくすると熊澤さんのサオが曲がり1kg前後を上げてニンマリ。私もオモリを底から上げずにエギを躍らせる。タコ釣りには軽いシェイク誘いが重要だ。
試行錯誤しながら続けると、読みが的中してロッドが曲がり重くなった。このタコは1.8kg前後あり、これで妻も喜んでくれるとルンルン気分になった。

熊澤さんに大ダコ2kg級
水深3m前後の浅いポイントに移動する。ドテラ流しのタコ釣りだが、風が弱くなり船の流れが悪くなった。しかも根掛かりが多発してエギを失う。だが根掛かりを怖がってオモリを上げて誘ってもタコはエギを抱かない。根掛かり覚悟でシェイク誘いを続けた。
熊澤さんのサオが曲がり、大石周りに潜んでいた大ダコが浮上した。超ビッグワンの2kg級だ。熊澤さんは大ダコを手にして満面の笑み。私も同じポイントでサオが重くなったが、こちらは大きな石とエギを抱いたタコが浮上した(笑)。

当日の釣果
ラストの流しでもサオが曲がりタコの重みを感じたが、アワセが弱かったのか掛けバリから外れて痛恨バラシ。良型に逃げられてしまった(涙)。