さて今回の海岸線ドライブ、是非訪ねたい重点ポイントがいくつかあります。その一つが次にご紹介する呼子町。

朝一の看板にもイカの絵が。
呼子といえばイカ。イカといえば呼子というくらい有名なイカの町です。
今朝上がったイカを捌いて乾燥させるためにクルクル回しています。他ではあまり見られない印象的な光景です。
港にはイカ釣り漁船特有のライトを吊り下げた船も見られます。イカは深夜に行動し、光に集まる習性があるので夜に出帆して明かりをつけて漁を行います。同じくイカ漁の盛んな函館で漁の光景を見たことがあります。
近海を周る観光船もイカ。やはりここはイカづくし。
と思ったらクジラもいました。呼子は江戸時代中尾家が捕鯨の拠点としており大いににぎわった歴史があります。港の近くにかつての中尾氏の居宅もあり往時を偲ぶことができます。
呼子では朝8:30から正午ごろまで朝一が行われていて、海産物や野菜などの露店が道路に並びます。私は9時ごろに行きましたがもう大勢の観光客で賑わっていました。

サザエ!

水揚げされたばかりのイカ!

スルメ!
他にもイカリングフライとかイカのすり身ダンゴとか食欲をそそるものが多く売られています。こういう揚げ物も魅力的なんですが、
ここはやっぱり刺身でしょうよ!呼子に来たからには水揚げされたばかりのイカを新鮮なうちに地元の料理屋でいただきたかった。ひとりでもぺろりといただける量です。これにお酒があればよかったんですが残念ながら車で来てるのでお酒は我慢します。
ちなみに呼子朝一内にはクラフトビール「ホエールブルーイング」もあります。瓶詰の商品もあるらしいので一本買いたかったんですが「お盆休み」。残念でした。
朝とはいえ灼熱の太陽が照り付けていて喉が渇きます。ビールは無理ですがコーヒーを頂きました。ROGカフェは朝一内で休憩するのに最適な小さなカフェです。オリジナルのイラストがかわいいです。