BOSEのポータブルスピーカーをデスクトップPCのスピーカーとして愛用してきたのですが、バッテリーの寿命がきてしまいメーカー修理にだすことに。
数週間とはいえスピーカーなしの生活は不便なので、急遽Amazonセールで3000円だった、Creativeのスピーカーを購入しました。
【こちらの記事も人気です】
エージングで大変身

(画像=『Sirabee』より引用)
こちらがそのCreative「Pebble V2」。
手頃な価格で音質が良いと評判のPC用スピーカーです。

(画像=『Sirabee』より引用)
Creative Pebble V2 USB Type-C給電採用アクティブ スピーカー 8W RMS ピーク出力16W パワフル出力 45°上向きドライバー 重低音 パッシブ ドライバー SP-PBLV2-BK

(画像=『Sirabee』より引用)
設置してみるとこんな感じ。シンプルかつキュートなデザインで、見た目はかなり気に入りました。
が、しかし、肝心の音がどうもしっくりこない…。
長年使っていたBOSEのスピーカーとは価格帯が違うので、比較するのはナンセンスとわかりつつも、少し残念な気持ちに。イコライザの調節で多少マシにはなったものの、「BOSEが修理から返ってきたらお役御免だな…」なんて思っていました。

(画像=『Sirabee』より引用)
ところが、一週間ほど使っていると、こもったようでヌケの悪った音質が、クリアかつ豊かな音に大変身。新しいスピーカーをしばらく使うことで、振動板などを音の振動に慣れさせ動きをよくする「エージング」の重要性をあらためて実感しました。
これなら十分使っていけると判断し、方針転換。BOSEが修理から返ってきた後も、PCのスピーカーは「Pebble V2」を使っています。