2000年代に誕生したVOCALOID(ボーカロイド)をはじめとして、最近ではAIによる作曲が可能になるなど、音楽分野においてもテクノロジーの進化は止まらない。今回は、そんな音楽に関する最新技術に注目していこう。

車が楽器になって音楽を奏でる? 音楽に関する最新おもしろ技術に注目
(画像=特定の楽器を簡単に抽出できるツールとbr は? (画像はイメージ)、『BCN+R』より 引用)

誰でも簡単にカラオケ音源を作成できるAI技術

 今年8月にキットピークがリリースしたのは、「Prism4music(プリズム・フォー・ミュージック)」というアプリ。AI技術を使って、音楽から楽器を分離することができるツールだ。例えば、楽曲の中から「ボーカルだけを消したい」「逆にボーカルだけを取り出したい」という要望を実現できる。

 取り出せるのはボーカルだけではなく、「ドラムだけ」「ベースだけ」など楽器単位で抽出することが可能。また、ドラムなら「バスドラムだけ」「スネアだけ」など細かな指定もできる。カラオケを楽しんだり、楽器の練習をしたいときなどに重宝するだろう。

 さらにこのアプリは、音声ファイルのみならず動画ファイルにも対応。CDなどの音源だけでなく、MVなどの動画を使用できるのも大きな特徴と言える。

 一風変わった音楽技術として、ドイツの自動車メーカー・メルセデスAMGが今年1月に発表したのは「MBUX SOUND DRIVE」というシステム。車に取り付けられたセンサーが運転時の車の動きを検知し、それを音楽に変換する。つまり、車が楽器となって音楽を奏でるというもの。

 「既存の楽曲を選択して聴く」というのが現代の定番だが、「車の動きから生成された音楽が車内に流れる」という新しい発想に驚きを隠せない。近い将来、ドライブの常識となっていくのだろうか。

 人生を楽しむ上で欠かすことのできない「音楽」だけに、今後も様々な新技術の開発が予想される。また、それらの技術を活用した新しいスタイルのアーティストが登場する可能性もある。次はどのような音楽サービスが生まれるのか、引き続き注目していきたい。(フリーライター・佐々木剛)

■Profile
佐々木剛

大手メーカーに勤務後、一念発起してウェブメディア業界に転職。その後フリーライターとして独立し、現在に至る。メーカー時代の経験を活かし、テクノロジー、機械、技術系中心に執筆。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック