みなさんは短気を起こしたことで損をしたことがあるでしょうか?

「短気は損気」はまさにそういった状況を指すことわざです。
今回はそんな「短気は損気」がどのような意味なのか解説します。

併せて「損気」が何を表しているのかも説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
「短気は損気」とは
「短気は損気」の意味
「損気」とは
「短気は損気」は戒めの言葉
「短気は損気」の用い方・例文
例文1:君は普段から怒ってばかりいるから誰からも慕われていないのだ。短気は損気というようにあまりにも気が短いと周囲から人がいなくなるぞ。
例文2:僕はじっと待つというのが苦手なのだが、短気は損気であることはわかっているつもりだ。だからいつも遅刻する友達のことも気長に待つ。
例文3:短気は損気。時には我慢や忍耐することで得られるものもある。逆に気が短いと損をするものだ。
「短気は損気」の類義語
急いては事を仕損ずる
癇癪持ちの事破り
腹は立て損、喧嘩は仕損
まとめ

「短気は損気」とは

「短気は損気」とはどんな意味?「損気」とはなんのこと?その類義語は?
(画像=『FUNDO』より引用)

ここでは「短気は損気」の意味を解説します。

「短気は損気」の意味

「短気は損気」は、短気を起こすと結局は自分の損になることの例えです。

我慢や忍耐できないと結局は自分にとって損になることを言います。

要は耐えることの重要性を説いたことわざと言えるでしょう。

「損気」とは

「短気は損気」は「短気」「損気」という2つ言葉から成り立っています。

「短気」は、我慢や忍耐ができずに怒ったりイライラしたりすることです。
「損気」は、短気を起こすことで損をしてしまう気質のことです。

ここでの「損気」は「短気」の語呂合わせで作られたものとなっています。

そこから転じて、短気を起こすことで結局自分の損になってしまうことを「短気は損気」と表現するようになりました。

「短気は損気」は戒めの言葉

「短気は損気」は戒めの言葉とされることわざです。

人生は気が短いことで損をしてしまう場面がいくつかあります。

気長に我慢・忍耐すれば得をするのに、一時の感情によって台無しにしてしまった経験がある人も珍しくないのではないでしょうか。

「短気は損気」はそんな短気であることによって結局は自分が損をしてしまうことに対する戒めとなる言葉と言えるでしょう。