3日ぶりに三島に来ました。どんだけ三島好きやねん。
時刻は19時20分。夏至が近いこの頃ですが、さすがに日が傾き始めています。こんな時間に三島に来たのには理由があります。

こちらは昼間の写真。

こちらは夜の源兵衛川。
やってきたのは3日前と同じく源兵衛川。三島駅から10分もかからずに来ることができる清流です。この時期、ここである生き物が見られるということでやってきました。

木の葉に留まって羽を休めるゲンジボタル。
そう、それはホタル。ここ源兵衛川では全国でも珍しい都心部でホタルを見ることができる貴重な場所なのです。
かつて清流だった源兵衛川は高度経済成長期に地下水のくみ上げや排水の流入、ごみの投棄などによりみるみる汚れていき、とてもホタルが住めるような場所ではありませんでした。
これではいけないと再生プロジェクトが始まったのが1992年。NPO団体や市民の地道な清掃活動や環境整備のおかげで前回ご紹介したような清流を取り戻したのです。今では澄んだ川でしか住むことができないゲンジボタルも生息できるようになりました。
私が訪ねた前の日(6月8日)、三島ホタル祭りが開かれホタルの放流が行われたばかりでしたのでホタルが見られるのでは、と思い三島まで来ることにしたのです。