とある場所で「日本衰退の原因と大逆転への処方箋」という講演をした。講演内容を是非、アゴラの読者にも読んで頂きたいと思い投稿する。
日本のGDPは平成が始まったころは中国の8倍だった。それがいまや3分の1以下。平成年間の経済成長は世界主要国で最低だった。
かつて江戸時代の中期に、鎖国や封建制度のため日本は停滞し、中国は清朝に三人の賢帝が登場して大躍進した時代があったが、それ以来のことである。
戦争を別にすれば、世界に類例をめったにみない凋落である。人口はどんどん減って、しかも、平均寿命はあいかわらず伸びて、世界主要国最長を維持している。もし、収入が伸びずに老後が長くなれば、現役世代のときに貯めた貯蓄を長期間に渡って少しずつしか使えないのだから貧しい老後になる(あるいは、公的にか個人的にかはともかくとして若い世代に負担をかける)。
なぜ経済は不振のままか。なにより、1980年代以降の日本人は経済成長を目標とすることを拒否してきた。世論調査では、「経済成長はこれまでほど重要でない」が、「景気回復は最優先の課題だ」という結果が常にされるが、景気回復とは経済成長率の基調があがることだから根本的に矛盾した目標設定をしているのだから救いようがない。
どういう経済政策をしたら経済成長率は上がるかのだろうか? マクロ経済政策は経済成長とは基本的には関係ない。マラソンでいえばマクロ経済政策はペース配分など作戦、ミクロ経済政策が走力の強化だ。1980年代以降、低い国民負担率で財政赤字を増やし続けているが、平成年間の経済成長は世界主要国で最低。短期的にはともかく、長期的な趨勢としては、常識的なマクロ経済政策してる国のほうが成長している。
マクロ経済屋さんは、投資や支出の質に鈍感だ。財政でも企業でも、将来、取り戻せる投資はいくらしてもいいし、取り戻せないなら少しでもしない方がいいのが基本だ。ただ、経済規模に見合わない投資はリスクを伴うから、ほどほどにすべきだというのが財政でも企業でも同じ。企業会計や家計と違うところもあるが、同じ所の方がよほど多い。