フリマアプリは手軽に出品したり、欲しいものを購入できたり便利なツールだ。では実際どれくらいの人が利用し、購入金額や売上金などはどの程度なのだろうか。アプリ情報メディア「Appliv(アプリヴ)」がフリマアプリに関するアンケート調査を実施しているので見てみよう。

フリマアプリの利用経験が最も多いのは20代で73.0% 若い世代ほど利用者が多い傾向

フリマアプリは年代が上がるほど「購入のみ」が増加、若年層は売買両方利用が多数
(画像=(「Appliv」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

フリマアプリと聞いてわからない人はいないだろうが、実際どれくらいの人が利用しているものなのだろうか。スマホユーザー向けアプリ情報メディア「Appliv(アプリヴ)」が10~60代の男女1,365人を対象に、フリマアプリに関するアンケート調査を2024年3月25日~4月5日に行ったところ、フリマアプリを利用したことがある人は59.0%という結果だった。

フリマアプリは年代が上がるほど「購入のみ」が増加、若年層は売買両方利用が多数
(画像=利用経験者の半数以上がフリマアプリで売買をしており、約7割が販売経験ありと回答している(「Appliv」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

年代別に見ると最も利用経験が多かったのは「20代(73.0%)」で、「10代(69.5%)」、「30代(66.1%)」と続き、最も利用経験が少なかったのは「60代(37.8%)」との結果だった。若い世代ほど利用者が多く、年代が上がるほど少なくなっている。筆者が若いころは、フリマといえば公園などで開催されるイベントのことだった。今も場所を借りて出品するといったやり方もあるようだが、フリマ=アプリとイメージする人が多いかもしれない。

売り買い両方の利用者が最多で半数以上 フリマで買う理由1位は価格が安いから

フリマアプリは年代が上がるほど「購入のみ」が増加、若年層は売買両方利用が多数
(画像=(「Appliv」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

では、売り買いの利用割合はどうかというと、「売る・買うの両方」が最多で51.2%、「買うのみ」が30.6%、「売るのみ」が18.3%だった。年代別では、60代が「売る・買うの両方」と「買うのみ」が同率だが、それ以外の年代では「売る・買うの両方」が最も多くなっている。「売るのみ」は年代が上がるほど減り、逆に「買うのみ」は年代が上がるほど増える傾向にあった。

フリマアプリは年代が上がるほど「購入のみ」が増加、若年層は売買両方利用が多数
(画像=フリマアプリでの購入では価格交渉ができるというのも魅力の1つだ(「Appliv」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

次にフリマアプリで買う理由を聞いたところ、1位は「価格が安いから(471人)」、2位が「品揃えが豊富だから(192人)」、3位が「希少価値の高い商品があるから(177人)」との結果だった。フリマアプリは中古品が多いため、出費を抑えたいというニーズにぴったりなことが一番の魅力のようだ。

フリマアプリは年代が上がるほど「購入のみ」が増加、若年層は売買両方利用が多数
(画像=(「Appliv」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

同じくフリマアプリで売る理由を尋ねると、1位は「不要なものを処分したい(372人)」、2位が「不要なものを売り小遣いを稼ぎたい(335人)」、3位は「店舗での買取価格より高く売れる(183人)」で、66.5%が不要なものを処分する手段として活用していることがわかった。昨今は処分するにも費用がかかるものが多く、リサイクルなどへの意識の高まりなどが背景にありそうだ。フリマアプリで買ったものを販売した経験がある人は51.0%という結果もあり、「捨てるくらいなら売ろう」という意識が強くなってきているのかもしれない。

フリマアプリは年代が上がるほど「購入のみ」が増加、若年層は売買両方利用が多数
(画像=(「Appliv」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

最後に、売買の金額を見てみよう。年間平均購入額で最も多かったのは「3,000円未満(31.3%)」、次いで「5,000円未満(21.9%)」とあまり大きな買い物はしていない印象だ。
年間平均売上金額の最多は「3,000円未満(25.0%)」、次に「5,000円未満(21.3%)」と購入金額とほぼ同額同割合という結果だった。

いらないものを手放し、必要なものを安く買えるフリマアプリは、物価高の昨今にはありがたい存在。賢く活用したい。

出典元:【Appliv(アプリヴ)】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?