2024年11月1日から自転車の「ながら運転」に関する罰則が強化されました。また、自転車のながら運転だけでなく、自転車の酒気帯び運転および幇助(ほう助)の罰則も強化されています。この記事では、強化された罰則の内容について紹介するとともに、免許不要の乗り物の責任の重さについて考察します。
2024年11月1日に施行された自転車の「ながら運転」罰則強化とは?
2024年11月1日から自転車のながら運転と酒気帯び運転および幇助の罰則が強化されました。強化された罰則の概要は以下のとおりです。
【自転車の「ながら運転」の罰則強化】
スマートフォンや携帯電話などを手に持ち、自転車に乗りながら通話したり、画面を注視したりする行為が禁止され、罰則の対象となりました。ただし、停止中の操作は対象外となります。
◆罰則等
・違反者:6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金
・交通の危険を生じさせた場合:1年以下の懲役または30万円以下の罰金
【自転車の「酒気帯び運転および幇助」の罰則強化】
自転車の酒気帯び運転だけでなく、酒類の提供、同乗、自転車の提供をした場合の罰則も整備されました。
◆罰則等
・違反者:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
・自転車の提供者:3年以下の懲役または50万円以下の罰金
・酒類の提供者・同乗者:2年以下の懲役または30万円以下の罰金
つまり、クルマと同じように、自転車でもながら運転や酒気帯び運転および幇助の罰則が強化されたということになります。
自転車は車両に分類されることを忘れてはならない
ながら運転や酒気帯び運転および幇助の罰則が強化された理由は、自転車運転中の携帯電話使用等が原因の交通事故が増加傾向にあることや、酒気を帯びた状態で自転車を運転した場合に死亡事故・重傷事故になること多いためです。このような交通事故を抑止するために罰則規定が整備されました。
そもそも、自転車は軽車両であり、道路交通法で「車両」に分類されています。つまり、クルマやバイク、原付バイク(一般原動機付自転車)と同じ分類です。
そのため、免許が必要かどうかということ以前に、自転車がクルマやバイクなどと同じカテゴリーに分類されている乗り物であるという自覚を持たなければなりません。よって、もし事故を起こしてしまった場合には、それなりの責任が伴うということになるのです。
自転車が加害者となる死亡事故も起きている
過去には、スマートフォンを手にしながら自転車運転者が、歩道を歩いていた歩行者と衝突し、歩行者の方が亡くなるという事故が起きています。
このような交通事故が発生すると、自転車と歩行者の事故という報道がされることが多いです。しかし、言い方を変えれば、車両と歩行者の事故となります。車両が歩行者に衝突し、被害者が亡くなってしまった場合、さまざまな責任を負わなければなりません。もちろん、これは免許が必要ない自転車(軽車両)や電動キックボードも例外ではありません。
自転車や電動キックボードは、道路交通法で「車両」として扱われている乗り物です。車両に分類されている以上、運転免許が不要だからという理由で、責任が軽くなるということはないでしょう。
人の命を奪ってしまう可能性がある乗り物(車両)を運転するということは、その危険性を十分に理解し、運転に必要な知識や技術を身に着けておかなければなりません。
今回の厳罰強化をきっかけに、改めて自転車や電動キックボードなど免許不要の乗り物を含む車両の乗り方や責任の重さについて考え直す必要があるといえるでしょう。
この記事を書いた人
齊藤優太
1991年生まれ。静岡県出身。高校時代にガソリンスタンドでアルバイトしたことをきっかけにクルマに興味を持ち、大学卒業後に自動車販売店(正規ディーラー)に就職。その後、教習所の指導員、中古車買取、タクシードライバーの経験を経て、2020年にフリーランスへ。現在は、自動車ライター/インストラクター/ジャーナリストとして活動している。
文・齊藤優太/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ