「流域思考」で紐解く「なぜ東京の都心にカワセミがいるのか?」の謎。

現在この動画を撮っているのは、北九州の実家です。ブリスベン空港へ着いてチェックインしたところ、なんと!「おめでとうございます!席をビジネスクラスへアップデートさせていただきました」と、突然のプレゼントで今年初のフライトは超ラッキーでした。

ということで、この本は、キンドルで日本へ帰国するビジネスクラスのフライトで、実に贅沢な読書となりました。しかし、白黒のキンドルでの読書だったので、実家に送っていた紙の本で、じっくりカワセミの写真を堪能したところです。

コロナ禍で大学の授業が急遽オンラインに変わり、学生もキャンパスから姿を消した2020年以降、僕が勤めるオーストラリアのクイーンズランド大学のオフィスがあるビルの一階のカフェ、Lakeside Cafeに毎朝顔を出す笑いカワセミ(クッカバラ)の写真をツイッターで呟くのが日課になっていました。

そんな中、2021年7月27日、東京工業大学の柳瀬博一教授のカワセミの写真と共に呟いた「大都会カワセミのお父さんと息子。ここのお父さんは歴戦の勇士でもう羽がぼろぼろ。息子はまだまだ甘えん坊の顔。」を目にして、「おや?日本のカワセミは東京とかの大都会にいないのでは?ほんとに東京で撮った写真なのか?」という疑問が湧きました。

そして思わず僕が毎朝目にする笑いカワセミの写真と共に、「日本のカワセミの方がカラフルですね。笑いカワセミとは違う系統の鳥なのでしょうか。。。」という、リツイートを柳瀬博一教授にしたのです。